リフォームをするときに必ず悩む、リフォーム会社の選びかた。
「よいリフォーム会社って、どう見わけるの?」
「相見積を取るものの、どうやってリフォーム会社を選んだらいいのかわからない」
ひとつのリフォーム会社に依頼する場合も、複数のリフォーム会社に依頼する場合でも、
「このリフォーム会社はトラブルにつながる気配がある」
というのを見抜けないと、最終的によいリフォーム会社に依頼することはできません。
契約前に「このリフォーム会社とはちょっと合わないかも」と気づけたなら、他のよいリフォーム会社を探すことが可能。
そんなことはありません。
ダメなリフォーム会社は最初から必ずダメな気配を振りまいています。
それと、会社自体はよくても「ダメ担当者」というのも結構な確率で存在します。
会社の中でも「あの人に担当されるお施主様は気の毒」という言われかたをしているような担当者です。
そういう「ハズレくじ」をひかないためにも、リフォーム会社の選びかたは本当に重要なポイント。
リフォーム会社の選びかたで、リフォームが成功するかどうかの9割が決まったようなものですよ!
残念ながら、お施主様とリフォーム会社とのトラブルは本当に多く耳にします。
その多くはリフォーム会社の選びかたを間違えてしまい、コミュニケーションがうまく取れずにトラブルにつながっています。
この記事では、リフォーム会社の選びかたについて、リフォーム会社や担当者をチェックできるポイントをわかりやすく説明します。
ダメなリフォーム会社やダメ担当者を見わけるためにも、ぜひ最後まで読んでくださいね。
リフォーム会社の選びかた|メールや電話のやりとりでチェック

リフォーム会社の選びかたとして最初のチェックポイントは、メールや電話のやりとり。
リフォーム会社と最初に連絡を取る手段としてはメールや電話が多いかと思いますが、そういったやり取りでも相性の合う合わないがわかります。
ポイントは、リフォーム会社の担当者が「相手に気を使って行動しているか」どうかです。
メールに誤字脱字が多くないか
お客様に送るメールというのは細心の注意を払って作成するべきものです。
そのメールに誤字脱字が多いということは、「真剣にメールを書いていない」ということ。
少々の誤字脱字があったから、それだけで「この会社はダメ」というのは違いますが、あまりにも誤字脱字が多い場合には「この人真剣に仕事をしていないな」「いい加減な仕事をする人だな」というのを疑ったほうがいいかもしれません。
文章のマナーはどうか
賛否両論あるかと思いますが、お施主様に対して、
- 了解しました
- ご苦労様です
などの言葉を使う人をたまに見かけます。
お客様に対して使わないほうがよいとされている言葉を使うだけあり、お施主様に配慮のできない担当者であることが多いです。
電話をかけてくるタイミングはどうか
- 仕事をしていて出られないことがわかりそうな時間
- 夕飯時
など、いつもイラっとするタイミングでかけてくる人も注意です。
たまたまそうなるのは全然仕方ないのですが、いつもそういうタイミングで連絡してくるような人は配慮不足の可能性も。
折り返し電話やメール返信は適切か
担当者に連絡をしてつながらなかったときの折り返し電話やメールの返信は、必要以上に待たされることがありませんか?
連絡がうまく取れない担当者で優秀な人は本当に少ないです。
- 電話をかけてもなかなか折り返してもらえない
- メールの返事が数日待っても来ない
- いつまでに連絡すると言ったのに、連絡もなくすっぽかす
などでイライラさせられる場合は、今後もイライラさせられる可能性がとても高いです。
どのリフォーム会社にもいる「ダメ担当者」の例

「ダメ担当者」という言いかたは直接的な表現すぎるような気もしますが、重要なポイントなのであえて見出しにしました。
相性の悪いリフォーム会社や担当者を選んでしまうとトラブルにつながる確率が本当に高いんです!
トラブルがまったくない担当者や会社はありませんが、
明らかに
トラブルまみれのリフォーム会社(担当者)
というのはあります。
- 会社がダメなのか
- 担当者がダメなのか
これはなかなかわかりにくいですが、まずはダメな担当者によってひどい目にあったお施主様の例をお伝えしていきますね。
施主の要望を無視する担当者の例
お施主様の要望を聞いておきながら、その内容をプランや見積に反映しない上、反映しない理由も説明しない担当者は要注意。
たとえば、お施主様が
「無垢のフローリングにしたい」
と言っているのに、なんの説明もなく標準の安い突板フローリングを見積に入れ、見積を安く見せたりする担当者のこと。
これが、
「無垢のフローリングは高くご予算におさまらなそうなので、弊社おすすめの突板フローリングに変更して見積しました」
の一言があればいいのですが、ダメな担当者は説明するのを忘れてしまうのです。(意図的に説明しない担当者もいます)
「こんな担当者いるの?」って思いませんか?
こういう担当者は往々にしてお施主様への確認が不十分ですから、
お施主様は「無垢のフローリングで仕上がると思っていた」
担当者は「標準の突板フローリングで見積をしたのだからと、そのまま工事した」
という、「言った言わないトラブル」に発展したりします。
あいまいで無責任な返事をする担当者の例
さらにもう1つダメ担当者の例をあげます。
「リフォームをする際、この補助金は使えますか?」
と質問したときに、
「うーん、使えると思います。」
っていう返事が返ってきたらどう思いますか?
その場で即答できなくても、
「大丈夫だと思いますが、きちんと確認して後ほどご連絡します」
という回答ができる担当者でないと、これから先のリフォーム計画が心配です。
お施主様は、
「使えると思います」
を信じてリフォームしたのに、結局補助金は使えずトラブルに発展した例を何回か目撃したことがあります。
というように、ダメ担当者にあたってしまうと、かなりの確率でトラブルにつながってしまいます。
リフォーム会社の選びかた|見積依頼時の行動でチェック

担当者がお施主様のご自宅に来た時の行動でも相性の良し悪しがわかります。
担当者とたくさん話ができましたか?
よい担当者は、お施主様が口にしない要望もうまく聞き出してくれます。
- リフォームの内容について、話しつくした感はありますか?
- それとも、あんまり話せないまま終わってしまいましたか?
- 質問に対する返事は的確でしたか?あいまいではありませんでしたか?
- 伝えた要望に対し、プラスアルファの提案をしてくれましたか?
- それとも、要望をただ聞くだけで終わってしまいましたか?
- 予算についての話はできましたか?
リフォーム箇所の現状をしっかり確認していきましたか?
- リフォーム箇所は隅々まで確認していきましたか?
- 確認した上で必要な工事などを提案してくれましたか?
- 写真は撮っていきましたか?
提出されたプランでリフォーム会社をチェック

- プランには要望として伝えた内容がきちんと反映されていましたか?
- プラスアルファの提案がありましたか?
- プランの説明はわかりやすかったですか?
- プランに対するお施主様の意見をしっかり聞き取ってくれましたか?
- でてきたプランにワクワクしましたか?

見積でリフォーム会社をチェック


- 見積には要望として伝えた内容がきちんと反映されていましたか?
- 見積の説明はわかりやすかったですか?
基本的にリフォームの見積はわかりにくいことが多いので、その中でもできるだけわかりやすく説明しようと努力していたかで判断してみてください。
- 見積内容が他社と比較して異常に高いなど、納得できないところはありませんでしたか
- パッと見ておかしい項目や数量はありませんでしたか?
- 見積書に誤字脱字がたくさんありませんでしたか?
- それについて確認したときの担当者の対応は適切でしたか?
- 質問に対する返事は的確でしたか?あいまいではありませんでしたか?
ここで一つ注意があります。
もらった見積は必ず自分自身でしっかり確認してください
これまでの経験上、リフォームの見積は複雑なせいか、「かなりの確率で」間違いがあります。
よくわからない項目がたくさんあったりしてチェックするのは大変かとは思いますが、わかるところだけでも見てみると意外に間違いが見つかるものですよ。
あんまりにも間違いが多い見積を持ってくる会社は、要注意です。
また、その間違いを指摘した時の担当者の対応もしっかり確認してくださいね。
見積の見かたについては別記事を書いています。
あわせて確認してみてください。
リフォームの見積はどう見る?相見積の比較方法や追加見積についても説明
見積金額だけでリフォーム会社を選ばない


もちろん見積は安いに越したことはありません。
でも、その見積の安さだけで相性の悪い担当者を選んでしまうと、後々トラブルにつながる可能性が高いのです。
一番よいのは、
「相性の良いリフォーム会社」に「できるだけ安くリフォームをしてもらう」ことです。
相性の良い会社は往々にして見積金額が高い傾向にあるかとは思いますが、
- 工事内容や材料を変更するなどの予算を落とすためにできる方法を相談してみたり、
- 値引きの交渉をしてみたり
してみてください!
相性の良いリフォーム会社なら、親身になって相談にのってくれるはずです。
逆に相性の悪いリフォーム会社は、契約した後になって
- 「これは見積に入っていません」
- 「この工事はしたほうがいいですが、見積には入っていません」
などのような行き違いにつながりかねません。
安いことには安いなりの理由があること
を考えてみてください。
相見積もりについては別記事を書いています。
リフォーム会社に相見積を取るときの注意点【相見積の断り方も】
リフォーム会社の選びかたについて、最後に
リフォーム会社の選びかたについて説明してきました。
少々辛口なコメントも入れましたが、リフォーム会社選びはリフォームが成功するかどうかが9割決まると言えるほどの重要事項なので、より伝わりやすい表現をしました。
- 見積の金額だけで相性の良くないリフォーム会社を選んでしまうことがないように
- ダメ担当者をしっかり見わけて、トラブルにつながらないように
- 相性の良いリフォーム会社と楽しいリフォームができるように
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
リフォーム会社紹介サイト比較|プロがおすすめするサイトは2つ!
【リフォームプランの見かた】よいプランは設計者と施主が協力して作る
リフォームの見積はどう見る?相見積の比較方法や追加見積についても説明
リフォームで大事なポイントは、「よいリフォーム会社」「よい担当者」を見つけること。
リフォームにおけるあらゆる失敗は、ほとんどが「ダメな担当者」や「ダメな会社」を選んでしまったことが原因です。
相性のよい会社を見つけるために、リフォーム会社紹介サイトで複数の会社をチェックすることをおすすめします!
また、リフォーム会社に依頼する前に、自分自身がリフォームについて勉強しておくことも大切。
無料でもらえる資料を最大限に活用し、リフォームを学びましょう。
とはいえ、リフォーム会社紹介サイトも無料の資料もたくさんあって、どこに頼んでいいかわからない人もいますよね。
そこで、リフォーム設計のプロである筆者が、
- リフォーム会社紹介サイト
- リフォームに役立つ無料の資料
の中からおすすめのものを厳選して紹介していきます!
リフォーム会社紹介サイトのおすすめ!厳選2社
リフォームのプロである筆者が、数あるリフォーム会社紹介サイトの中から2社を厳選!
どちらのサイトも無料で使えますので、気軽に試してみてください。
なぜその2社がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォーム会社紹介サイト比較|プロがおすすめするサイトは2つ!
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「ホームプロ」


おすすめのリフォーム会社紹介サイト、1つめは「ホームプロ」。
ホームプロは、自分であれこれ研究してリフォーム会社を選びたい人におすすめのサイトです。
リフォーム会社の口コミや情報がたくさんまとめてあります。
公式サイト
関連記事
リフォーム会社紹介サイト【ホームプロ】で最適な会社探し!プロが教える使いかた
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「タウンライフリフォーム」


おすすめのリフォーム会社紹介サイト、2つめは「タウンライフリフォーム」。
タウンライフリフォームは、まずはプランと概算をもらって、その内容で会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォームのアイデアとアドバイス
- 概算見積
- プラン
の3点セットが複数の会社からもらえます。
公式サイトタウンライフリフォーム

関連記事
タウンライフリフォーム|複数のプランで楽しく会社選び!プロが教える使いかた
リフォームに役立つ資料【無料】のおすすめ!厳選3社
「リフォームに興味はあるけれど、まだリフォーム会社に連絡するのは早いかな」
と思っている人におすすめなのが「リフォームの資料請求」。
無料で請求できるし、何よりすごく参考になります!
リフォームのプロである筆者が実際に資料を取り寄せ、特におすすめの資料を3つに厳選!
- リノベる。(全国)
- グローバルベイス(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- リノデュース(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)
なぜその3社の資料がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォームに役立つ資料【無料】3選+α|リフォーム設計のプロが厳選
リフォームの資料おすすめ「リノベる。」


リフォーム資料のおすすめ、1つめは「リノベる。」の資料。
リフォームに必要な情報が過不足なくまとめられていて、とてもわかりやすいのが魅力!
資料請求
リノベーションのことがよく分かる資料
「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。
関連記事
リノベる。のリフォーム資料が役に立つ!リフォーム設計のプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「グローバルベイス」


リフォーム資料のおすすめ、2つめは「グローバルベイス」の資料。
特に魅力的なのがおしゃれな施工事例集です!
資料請求


※リンク先右上の「まずは相談(無料)」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事
グローバルベイスの資料はおしゃれな施工事例が魅力!リフォームのプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「リノデュース」


リフォーム資料のおすすめ、3つめは「リノデュース」の資料。
情報量たっぷりのSERVICE & STYLE BOOKが魅力です。
資料請求
好きな物件を好きなデザインで。完全自社設計・施工【リノデュース】
※リンク先右上の「(無料)資料請求はこちら」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事