リフォームの進め方

リフォームはどこに頼む?プロが教えるもっとも安全な依頼先!小工事も

リフォームはどこに頼む

リフォームはどこに頼むべき?

依頼先の選択肢がたくさんあるので、どこにリフォームを頼むのが正解なのか迷いますよね。

リフォームの依頼先には、以下のようなものがあります。

↓ ↓ ↓

  1. リフォーム会社
  2. ハウスメーカー
  3. 工務店
  4. 設計事務所
  5. 水廻り設備の仕入れが得意な設備会社
  6. ホームセンター
  7. 家電量販店
  8. 職人さん(業者さん)との直接取引き

こんなにあるので、

いったい、どこに頼むのが安心で、安くできるのか迷う!

このように迷い、悩む人がたくさんいるのです。

さらに、リフォームとひとことで言っても、

  • 蛇口の交換
  • ガスコンロの交換
  • 給湯器交換

このような小さな工事から、

  • スケルトンリフォーム
  • 二世帯リフォーム
  • 間取りを大きく変更するリフォーム

このような大きな工事まで、規模がさまざま。

リフォーム業界のことをよく知らない一般の人が、工事内容や規模によってどこに頼むかを考えるのは、めちゃくちゃ難しいし、なんなら無理なのです。

まるた
まるた
でも、大丈夫

どんな規模のリフォームでも、あなたが頼むべき依頼先は、たった1つしかありません。

リフォームをしようと計画している人なら、だれもが迷うこの「どこに頼む」問題。

この記事では、リフォーム設計歴20年超えの筆者が、その悩みを解決していきます。

まずは、リフォームをどこに頼むかを決めるために、知ってほしい「リフォーム業界がどれくらいクレームにまみれているか」についてお話します。

そんなのいいから、早くどこに頼むのがいいか教えてよ

そう思う人もいると思うので、ジャンプできるリンクを張っておきますね。

↓ ↓ ↓

リフォームはどこに頼む?あなたが依頼すべきたった1つの依頼先とは

なぜその依頼先に頼むべきなのかは、リフォーム業界の現状を知っておいた方が理解しやすいので、できれば最初から読み進めることをおすすめします。

 

リフォームはどこに頼む?クレームまみれのリフォーム業界

リフォームをどこに頼むかを決める上で重要なのが、リフォーム業界の現状を知ること。

残念ながら、リフォーム業界はクレームにまみれています。

業界内にいる筆者のところには、

  • 評判のよくないリフォーム会社のウワサ
  • ダメ担当者がやらかしたあれこれ

など、

まるた
まるた
あーあ、お施主様がかわいそう……

と思うような情報が頻繁に届きます。

 

あそこのリフォーム会社は、ロクな職人さんと提携していないらしいよ
仕事ができずいつもクレームまみれで、クビ同然に辞めていったAさん、あのリフォーム会社に転職したみたいよ
あそこのリフォーム会社は、救いようのない人材ばっかり採用しているよね
解体してみたら木部が腐っていたけれど、次の業者の入る日程が決まっていたから、そのままふさいでしまった
排水管の勾配が取れず逆勾配になってしまったけれど、それでヨシとしてしまった
契約した内容を職人に説明したらできないと怒られ、施主に説明をしないまま簡単な施工方法に変更した上、減額もしなかった

もういくつもあるので、とても全部書ききれませんが、耳を塞ぎたくなるような話ばかり。

そして恐ろしいことに、どんなによいリフォーム会社にも、必ずダメ担当者が数人います

このようにリフォーム業界は、ハズレだらけ

ハズレ=ダメなリフォーム会社や担当者を選んでしまうとどうなるか。

↓ ↓ ↓

最悪。二度と頼みたくない
工事当日に追加料金が発生したと言われた

リフォーム会社の口コミをチェックすると、このような身の毛もよだつ感想があふれかえっています。

そんなハズレだらけのリフォーム業界で、リフォームをどこに頼むのが正解か。

次は、本題のその答えをお伝えします。

 

リフォームはどこに頼む?あなたが依頼すべきたった1つの依頼先とは

リフォーム業界のことをよく知らない一般の人が、工事内容や規模によってどこに頼むかを考えるのは、とても難しいと先にお話しました。

チラシで調べたり、ネット検索したりして、後は運に任せるのが関の山だと思います。

でも、リフォーム業界は、クレームまみれ。

そんなふうに「エイヤッ」とリフォームの依頼先を決めてしまうと、ハズレを引いてしまう可能性がとても高いのです。

では、あなたが依頼すべきたった1つの依頼先とはどこか。

それは、「かかりつけの依頼先」です。

かかりつけ医ならぬ、かかりつけのリフォーム会社。

あなたの家のすべてを把握し、その時々に合った提案をしてくれるリフォーム会社を探しましょう。

繰り返しお話していますが、リフォーム業界はハズレだらけ。

リフォームをする都度、たとえば、

  • 給湯器を変えたり、
  • ガスコンロを交換したり、
  • 雨どいを補修したり、
  • トイレの詰まりを修理してもらったり、

毎度毎度、リフォームの依頼先を変えていたら、ハズレのリフォーム会社や担当者を引いてしまう可能性が高くなるばかりです。

それなら、小さなリフォームも、大きなリフォームも、1つの依頼先に頼み、かかりつけのリフォーム会社になってもらうのが一番安心。

実際に、筆者がこれまで目にしてきたひどいリフォームをされた家は、リフォームの都度、新しい業者に依頼している施主がほとんどでした。

だから、ひどいリフォームの後始末リフォームを担当するたびに、筆者は思うのです。

まるた
まるた
最初から私に頼んでくれていれば、よかったのに

ここで、よくある勘違いを2つ。

↓ ↓ ↓

大手のリフォーム会社は、小さい工事をこころよく請けてくれないのでは
小さい工事を大手リフォーム会社に頼むと、ものすごく割高なのでは

これ、2つとも大きな間違いです。

かつて、大手リフォーム会社に所属していた筆者は、蛇口のパッキン交換、雨どいの詰まり修理など、家に関する工事を大小問わず、日常的に契約、手配をしていました。

もちろん、大きなリフォーム工事の契約もありますが、件数でいえばほとんどが小工事。

1日に2~3件の契約書を交わすこともザラでした。

繰り返しますが、小さなリフォーム会社ではありません。

大手です。

ですので、どんな大手リフォーム会社も、小さな工事をふつうに受注します

そして、大手だから割高かというと、そうでもありません。

大手はメーカーから仕入れる材料の数量が多いので、安い取り決め価格で仕入れることができるのです。

工務店や、個人経営のリフォーム会社と比べ、かなり安く材料が入ってくるので、その分お客様に安く提供することが可能。

もちろん、管理費などの経費はしっかり取られますが、それは小さな会社でも同じです。

絶対に大手のリフォーム会社を選ぶべきとは言いませんが、やっぱり大手の方がひどい目に遭う確率は低いので、多少高くても大手を選ぶメリットはあります。

まるた
まるた
あまりにもひどいリフォームをするのは、やっぱり小さな会社が多いですよ

とはいえ、大手に依頼してもリフォームを失敗する人はそれなりにいるので、かかりつけのリフォーム会社を探すことは必要。

規模の大きなリフォームを、初めての依頼先に依頼するのはすごく不安だと思います。

でも、規模の小さなリフォームを何度もお願いして満足している依頼先なら、大きなリフォームを依頼するのもそれほど不安はないはず。

失敗される可能性も、各段に下がります。

そんなこと言われても、かかりつけのリフォーム会社なんて、全然心あたりがないんだけど

そうですよね。

次は、どうやってかかりつけのリフォーム会社を探すかについて説明しますね。

 

かかりつけのリフォーム会社はこう探す

よいリフォームの依頼先を見つけるのにもっとも確実な方法は、「誰かがすでに見つけたよいリフォーム会社」を選ぶこと。

まったく情報がないリフォーム会社に頼むよりも、他の誰かが評価している会社に依頼する方が、ハズレを引く確率は各段に低くなります

誰かがすでに見つけたよいリフォーム会社を選ぶ方法は、以下2つ。

  1. ご近所ネットワークを活用
  2. サクラ評価なしの口コミを活用

1つずつ説明します。

 

ご近所ネットワークを活用

誰かがすでに見つけたよいリフォーム会社を選ぶ方法、1つ目はご近所ネットワークの活用。

ご近所にリフォームをしたお友達はいませんか?

大きなリフォームだけでなく、照明器具を交換したり、ちょっとした工事でも、すべてA社のBさんにお願いしているわ

こんな話が聞けたら、大当たりです。

でも、ここで注意が2つあります。

  1. よいリフォーム会社だけでなく、担当者も紹介してもらうこと
  2. 「紹介してもらうと断りにくい」と感じるなら、別の方法で会社探しをすること

1つずつ説明しますね。

 

よいリフォーム会社だけでなく、担当者も紹介してもらうこと

ご近所ネットワーク活用の注意点、1つ目はよいリフォーム会社だけでなく、担当者も紹介してもらうこと。

リフォームはどこに頼む

どんなによいリフォーム会社にも、ダメ担当者が必ず数人います。

これは、何社ものリフォーム会社をこの目で見て、業界内に知り合いがたくさんいる筆者が断言できます。

  • いつも、お施主様から怒られて、
  • いつも、上司の前に立たされて怒られて、
  • いつも、現場で職人さんから怒られて、バカにされて、
  • いつも、同僚から冷たい目で見られている

そんなダメ担当者が、どこのリフォーム会社にも必ず数人いるのです。

そんなダメ担当者にあたってしまったら、せっかくのリフォームは確実に台無しになります。

必ず、ご近所のお友達からは、会社だけでなく担当者も紹介してもらいましょう。

 

「紹介してもらうと断りにくい」と感じるなら、別の方法で会社探しをすること

ご近所ネットワーク活用の注意点、2つ目はこんな悩みがある人に向けてお話します。

↓ ↓ ↓

ご近所ネットワークでリフォームの依頼先を紹介してもらうと、断りにくくなってしまう

少しでもこう思うのなら、ご近所ネットワークからの紹介はやめておきましょう

近所のお友達がとっても気に入っているリフォーム会社でも、あなたに合わない可能性はゼロではありません。

そして、同じ担当者がついてくれず、Aさんの担当者はアタリだけど、あなたの担当者はハズレだったというケースも。

「断れない」という負い目を感じながらでは、よいリフォームの依頼先は選べません

断りにくくなりそうな場合は、次に紹介する「サクラ評価なしの口コミを活用する方法」で、かかりつけのリフォーム会社探しをしましょう。

 

サクラ評価なしの口コミを活用

誰かがすでに見つけたよいリフォーム会社を選ぶ方法、2つ目は口コミの活用

ネット上に投稿された口コミを参考に、かかりつけのリフォーム会社になってくれそうな依頼先を探します

この方法にも、注意点が2つ。

  1. 参考にする口コミは「サクラ評価なしのもの」にすること
  2. ダメな口コミが1つあったからといって、その会社をふるい落とさないこと

1つずつ、説明します。

 

参考にする口コミは「サクラ評価なしのもの」にすること

口コミ活用の注意点、1つ目はサクラ評価のない口コミを参考にすること。

リフォーム会社の口コミは、色々なところで確認できます。

でも、

  • 悪い口コミが極端に少なく、よい口コミだけを選んでいるもの
  • 身内がよい評価の口コミができてしまうもの
  • 同業他社が足を引っ張るための悪い口コミができてしまうもの

このような、いまひとつ信ぴょう性にかける口コミサイトばかり。

そんな中で、筆者が唯一見つけた、サクラ評価なしのサイトがこちら。

↓ ↓ ↓

ホームプロ

リフォームはどこに頼む

 

ホームプロはリフォーム会社比較サイト。

全国さまざまなリフォーム会社についての口コミが、70,000件以上集まっています。

そして、その口コミはホームプロをつかって実際にリフォームをした人だけが書き込めるシステム。

リフォームをしていない人は、ホームプロのサイトに口コミを投稿することができません。

さらに、ホームプロの口コミ管理は、「各リフォーム会社」ではなく、「ホームプロ」。

だから、「え?こんな口コミ載せていいの?」レベルの悪い口コミも、容赦なく掲載されています。

ホームプロの口コミは、誰でも無料でチェックできるので、ぜひ確認してみてくださいね。

ただ、口コミチェックをするためには、会社紹介の申込みが必要です。

今すぐリフォームをするわけではないから、申込みはちょっと……

そう思う人も多いと思いますが、全然大丈夫です。

実は、リフォームをする予定がまったくない筆者も、口コミ見たさに申込みをしてしまいました。

(運営側にとっては迷惑ですよね、ごめんなさい)

匿名&電話番号なしの申し込みなので、電話がかかってくることも、突然家に来られることもなく、サイト上にメールがたまっていくだけ。

しつこい営業などは、いっさいされていません。

というか、メールを送る以外の営業ができないシステムになっています。

口コミの見かたはこんな感じ。

↓ ↓ ↓

リフォームはどこに頼む リフォームはどこに頼む

会社紹介の申込みをすると、4日以内に対応可能なリフォーム会社を紹介してもらえ、その会社の口コミが「マイページ」からチェックできるようになります。

小さな工事で、どこに頼むべきか悩んでいる人も大丈夫。

ホームプロなら予算や内容に合わせて、対応可能な依頼先だけを紹介してくれます。

まずは、予定しているリフォームをどんな会社が対応してくれるのか、そして、その会社の口コミはどうなのか、それをチェックするためだけに、会社紹介を依頼してもOKです。

筆者も会社紹介の申込みをして「マイページ」ができたことで、色々なリフォーム会社のことがめちゃくちゃ研究しやすくなりました。

さらに、施工事例もチェック可能

いろんなテイストのリフォームを見ることができますよ。

まるた
まるた
リフォームを予定している人なら、会社紹介を依頼しない理由はないと思います

↓ ↓ ↓

 

ちなみに、ホームプロはリフォーム会社比較サイトの中で、利用者数ナンバー1の人気サイトです。

累計90万人以上が利用し、2021年度の成約件数は8,748件。

平均すると、1週間に167件もリフォーム工事を契約をしていることになります。

リフォームはどこに頼む

決して、あやしいサイトではないので、ご安心を。

 

ダメな口コミが1つあったからといって、その会社をふるい落とさないこと

口コミ活用の注意点、2つ目は口コミのチェック方法。

まずは、2つの口コミを読んでみてください。

↓ ↓ ↓

最悪でした。

営業が約束を守らない、スケジュールを出さない、勝手を変更する、といった事が頻発し、改善要求しても是正しませんでした。

職人さんの腕が確かだっただけに残念でなりません。

ひょっとしたら営業個人の属人的な問題かもしれませんが、二度と依頼したくありません。

 

ホームプロで紹介頂き見積もりを取りました。

営業担当の方は時間厳守で丁寧迅速な対応でした。

トイレと洗面のリフォームをお願いしましたがわかりやすい説明で納得感もありました。

仕事の関係で工事には直接立ち会うことが出来ませんでしたが、とても確実で丁寧な仕上がりで大変満足しています。

次回、リフォームの機会があればまたお願いしたいと思います。

出典:ホームプロ


この2つの口コミは、実は、同じリフォーム会社に対するものです。

違いは、担当者

1つ目の口コミを書いた人はハズレ担当者、2つ目の口コミを書いた人はアタリ担当者を引いたのでしょう。

先にお話した通り、どんなによいリフォーム会社にも、ダメな担当者が必ず数人います。

ですので、そのダメ担当者がやらかしたあれこれが書かれた口コミは、どのリフォーム会社にも必ずあるのです。

1つダメな口コミを見つけたからといって、そのリフォーム会社をふるい落としてしまうと、残念ながら選べるリフォーム会社がなくなってしまいます。

担当者がダメでも、職人さんの腕がいいなら大丈夫なのでは?

この考え方も危険です。

職人さんの腕を生かすも殺すも、担当者次第。

また、いい職人さんを確保できるかどうかも、担当者のレベルに大きく左右されます。

まずは、ダメな担当者がやらかしたであろう口コミは見逃すこと。

どの人もこの人もダメな、ハズレリフォーム会社をふるい落としていきましょう

ダメな担当者はいつふるい落とすの?

筆者おすすめの手順はこんな感じ。

紹介されたリフォーム会社を口コミや施工事例をチェックし、3社にしぼる

※この時点では、ダメ担当者がやらかした口コミは見逃し、会社自体の良し悪しで判断。

↓ ↓ ↓

厳選した3社に見積もり依頼

※実際にメールでやりとりしたり、家を下見に来てもらったりするのは3社がベスト。

それ以上多いと比較しきれないし、少ないと全部ハズレな可能性があります。

この時点になると、あなたの家の担当者が決まっているはず。

ダメ担当者をふるい落とすのは、このタイミングです。

 

このようにして、あなたの家のかかりつけを選んでいきます。

そうはいっても、今回のリフォームは蛇口を交換するだけの簡単な工事だから、そこまでどこに頼むかをこだわらなくてもいいわ

そう考える人もいますよね。

次は、小さなリフォームをどこに頼むかについて、お話していきます。

 

小さなリフォームはどこに頼む?依頼先にこだわる必要は?

リフォームをどこに頼むか迷う理由の1つが、以下のようなもの。

小さな工事だからこそ、どこに頼むべきかよくわからない

先にお話した通り、大手リフォーム会社でも、ふつうに小さなリフォーム工事を請けますし、それほど割高にもなりません。

そもそも、

小さなリフォームも、大きなリフォームも、すべてまかせられる「かかりつけのリフォーム会社」を探す

これが、筆者がおすすめする方法で、もっとも安全な依頼先の見つけ方です。

ですので、大きい工事も小さい工事も、同じように、「かかりつけを探す」という視点で探してください。

それに、「たかが蛇口の交換」と思うかもしれませんが、こんな口コミもありますよ。

リフォームはどこに頼む

↓ ↓ ↓

Mさんが起こした水漏れが起因の水濡れ被害によって起きた修理費用が5万円ほどかかりました。

Mさんからは請求してくださいと言われましたが請求書を送らせていただいた4/22から音信不通です。

最初はとても良い話しかされませんでしたので信用してしまいました。

水漏れも夜中でも駆けつけていますとおっしゃっていましたが、二回とも来られたのはMさんのご都合で2日先の日程をおっしゃられました。

アパートの約9部屋分やってもらいましたがキッチン壁水栓の水漏れ2箇所、ウォシュレットからの水漏れ2箇所、給湯器パッキン忘れ1箇所ありました。

こちらはとっくに全額入金しているのに最後に水圧の検査をしていないのでこちらに100%は責任はないとおっしゃっていたのはびっくりしました。

水漏れの連絡した時二回とも逆切れのような返答されました。

言うことがコロコロ変わるので信用できなくなりました。

こちらの評価を見て選ばせていただきましたので本当に残念でした。

修理費用は支払っていただきたいです。

出典:くらしのマーケット

 

どんなに小さなリフォームでも、失敗されてしまえば、とんでもないストレス。

それどころか、家を台無しにされることもあります。

 

ツーバイフォー工法や特殊工法の家のリフォームはどこに頼む?

かかりつけのリフォーム会社を探す上で、家の工法上の注意点があります。

リフォームをする家が、

  1. ツーバイフォー工法
  2. 特殊工法

この2つの工法の場合は、その工法を熟知した依頼先に頼む必要があるのです。

特に、②の特殊工法の場合は、その家を建てたハウスメーカーに、かかりつけになってもらうのがベスト。

他のリフォーム会社がリフォームをしてしまうことで、保証がなくなってしまったり、構造強度が落ちてしまう可能性が大です。

①のツーバイフォー工法については、必ずしも家を建てたメーカーでなくてもOK。

ツーバイフォーを熟知しているリフォーム会社や担当者は、それなりにいます。

とはいえ、リフォーム業界全体で見れば、

ツーバイフォーはよくわからない

このような会社や担当者が多数派。

ですので、ツーバイフォー工法について熟知しているかどうかは、事前にしっかり確認する必要があります。

筆者はツーバイフォー住宅を中心にリフォーム設計をしていますが、ツーバイフォー工法をよく知らない業者にリフォームをされてしまった家をよく見かけます。

だいじな構造材を撤去してしまったり、欠いてしまったり。

在来工法とツーバイフォーは、まったく異なるルールで設計されています。

でも、同じ「木造」なので、たいした違いはないだろうと考える担当者や職人が後を絶たず……

ツーバイフォーの家を、勝手に在来工法のルールに当てはめてリフォームしてしまうのです。

そうすると、当然ながら、家の強度はがた落ち。

筆者は何度もそのような家のやり直しリフォームを担当していますが、けっこうな費用がかかりますし、かなり大掛かりになることもあります。

マンションや在来工法の場合は基本的な工法なので、あえて、工法を熟知しているかの確認は必要ありません。

 

リフォームはどこに頼む?各依頼先について

ここまでに、以下をお話してきました。

  1. リフォームは、かかりつけのリフォーム会社に頼むのがベスト
  2. かかりつけのリフォーム会社は、ご近所ネットワークや口コミで探すこと

でも、リフォームの依頼先には、以下のようにたくさんの種類があります。

  1. リフォーム会社
  2. ハウスメーカー
  3. 工務店
  4. 設計事務所
  5. 水廻り設備の仕入れが得意な設備会社
  6. ホームセンター
  7. 家電量販店
  8. 職人さん(業者さん)との直接取引き

 

いったいどこに頼むべき?

このように悩む人が多いので、簡単にお話していきます。

まず、

  1. リフォーム会社
  2. ハウスメーカー
  3. 工務店
  4. 設計事務所

この4つの依頼先なら、どこを選んでも問題ありません。

誰かがすでに見つけたよいリフォームの依頼先」で、「担当者があなたの家のかかりつけ」になってくれるのならば、リフォーム会社でも、ハウスメーカーでも、工務店でも、設計事務所でもOK。

よい会社のよい担当者を見つけることが最優先で、会社の形態はそれほど重要ではありません。

では、残りの4つ、

  1. 水廻り設備の仕入れが得意な設備会社
  2. ホームセンター
  3. 家電量販店
  4. 職人さん(業者さん)との直接取引き

これらはどうなのか。

それについては、次の「おすすめできない依頼先」でお話します。

 

リフォームはどこに頼む?おすすめできない依頼先3つ

リフォームはどこに頼むか問題。

基本的に、会社の形態によってリフォームをどこに頼むかを決めるよりも、「誰かがすでに見つけたよいリフォームの依頼先」であることの方が重要です。

でも、筆者は以下3種類の依頼先にリフォームを頼むことをおすすめしていません。

  1. 水廻り設備の仕入れが得意な設備会社
  2. ホームセンター
  3. 家電量販店
  4. 職人さん(業者さん)との直接取引き

くわしく説明していきます。

 

水廻り設備の仕入れが得意な設備会社にリフォームを頼むことをおすすめしない理由

筆者がおすすめしないリフォームの依頼先、1つ目は設備会社。

水廻り設備の仕入れが得意な設備会社とは、よくチラシで激安浴室リフォームやトイレリフォームの宣伝をしている会社のことです。

リフォームはどこに頼むのが正解?

中にはよい会社もあるとは思いますが、トラブルの話を頻繁に耳にするのが、おすすめしない理由の1つ。

そもそも、これらの設備会社は、水廻り設備の仕入れが得意ではあるけれど、施工や工事がそれほど得意ではないことがほとんど。

  • 今と異なるサイズのものを取り付けたり、
  • 構造に絡む工事をしたり、
  • 家全体のことを考慮して提案したり、
  • イレギュラーなことに対応したり、

このような、ちょっと複雑なことがあまり得意ではないのです。

参考になる口コミを見つけたので引用します。

↓ ↓ ↓

昨年の12月にリフォームの●●で浴室のリフォームをしました。

既存の浴室は、全て解体して新しくユニットバスに交換です。

ボイラーも交換の契約をしました。

工事後の完成検査で浴槽の水を抜くと洗い場の排水口から浴槽の水が逆流。

洗い場から水が溢れ脱衣場に流れ出ます。

原因は浴槽の既存排水管の排水不良と思われます。

ナカヤマ担当者の方は排水管の工事をする必要があるとのこと別にまた工事費用が必要と(約18万)排水管の工事はリフォーム工事に含まれないのですか?

出典:YAHOO不動産

これでは、筆者がおすすめする「かかりつけ」になってもらうには少々不安。

家全体をしっかり理解し、その時々にあった提案をしてくれる技術のある「かかりつけ」は、リフォーム会社や工務店、設計事務所の中から選ぶことをおすすめします。

 

ホームセンターや家電量販店にリフォームを頼むことをおすすめしない理由

筆者がおすすめしないリフォームの依頼先、2つ目と3つ目はホームセンターと家電量販店。

リフォームはどこに頼むのが正解? リフォームはどこに頼むのが正解?

この2つは、申込みや支払いこそホームセンターや家電量販店ですが、実際のやり取りは職人さんと直接行うことがほとんどです。

エアコンならエアコン屋さん、蛇口交換なら水道屋さんとやり取りするので、担当者があなたの家のかかりつけにはなってもらえにくいシステム。

しかも、職人さんとの直接やりとりは、ちょっと面倒なことがあります。

それは、職人さんにはクセの強い人が多いということ。

もちろん、いい職人さん、話やすい職人さんもたくさんいます。

でも、リフォームのプロである筆者でも対応が苦痛な職人さんは、かなり多いのです。

一例として、我が家のエアコンを家電量販店で購入したときの話をしますね。

リフォームはどこに頼む

↓ ↓ ↓

筆者が家電量販店でエアコンを購入し、支払いを済ませた後、職人さんがエアコンを取り付けにきました。

取り付けが終わり、しばらく冷房を使っていると、室外機から異音が。

少し室外機を動かすと音がおさまるので、だましだまし使っていましたが、暖房の季節になるとさらに異音が酷くなってしまいました。

やっぱり室外機を動かすと音がおさまるので、

まるた
まるた
もしかして、室外機が傾いているのでは

そう思い、100均で購入した水平器で確認。

案の定、めちゃくちゃ傾いていました。

室外機の足の下に水平になるまでパッキンをかませてみると、なんと、つめものは4センチ以上に。

さすがにムカついて、家電量販店に手直しの依頼の電話をしました。

保証期間内だったので、家電量販店から職人さんに連絡してもらうことができ、再度、職人さんが我が家に。

すると、職人さんは明らかに「異音くらいで呼ぶなよな」的な態度が全開でした。

4センチ以上の詰め物がしてある室外機を見たのに、

水平器でめちゃくちゃ傾いているのを確認したのに、

室外機は正常でも、けっこううるさいんですよね
とりあえず、今お客さんがつめたパッキンで十分ですよ

こう言い放ち、何もせずに帰ろうとしたのです。

おそらく、ふつうの人なら、ここで「そうですか」と諦めてしまうと思います。

さすがに、筆者はリフォーム設計屋なので、あきらめずに、

  • 水平にすれば音がやむのを確認していること
  • いま詰めてあるパッキンは、施工の素人が100均で買って、とりあえずでやった応急処置であること
  • 4センチ以上の傾きなんて、ありえないこと

これらを訴え、直してもらいましたが、まぁ、面倒くさかったです。

結局、ホームセンターや家電量販店に頼んでも、その人たちは手配しかしてくれません。

クレームの電話を入れれば対応してくれるのかもしれませんが、工事の立会いや確認をしてくれるわけではありません。

トラブルがないときはいいですが、あったときは筆者のエアコンのように、面倒なやり取りが必要になるのです。

これでは、家のかかりつけになってもらうのは無理。

いくら安くても、筆者はホームセンターや家電量販店でのリフォームはおすすめできません。

 

職人さん(業者さん)との直接取引きをおすすめしない理由

筆者がおすすめしないリフォームの依頼先、4つ目は職人さんや業者さんとの直接取引き。

直接取引きの面倒くささについては、先ほど筆者のエアコン事件のところで説明しました。

ここでは、最近はやり?の職人さんとお施主様をつなぐ、マッチングサイトについて、お話します。

網戸を貼り替えてほしい
蛇口を交換してほしい
インターホンを交換してほしい

このような、どこに頼むべきか迷ってしまうような小さなリフォームを、リフォーム会社や工務店などを通さずに、直接職人さんや業者さんに依頼できるマッチングサイトがあります。

たとえば、こんなサイト。

↓ ↓ ↓

くらしのマーケット

リフォームはどこに頼む

 

ミツモア

リフォームはどこに頼む

 

「職人さんや業者さんには、クセが強い人が多いので大丈夫なのかなぁ」と、サイトをチェックしてみました。

まずは、口コミをチェック。

まるた
まるた
あれ?けっこうどの業者も評価がいいな……

と、思ったら、以下のような口コミルールがありました。

トラブルやクレームに関する内容の投稿はご遠慮ください

当サイトの口コミは告発の場ではありません。 第三者が判断できないクレーム、個別トラブルに関する以下のような記述はご遠慮いただいております。

・部屋に置いてあった時計が盗まれた。(NG)

出典 くらしのマーケット

他にもいくつかルールがありましたが、筆者には不満の声を上げにくいルールのように見えました。

そして、ルールを守らない口コミはどうなるか。

↓ ↓ ↓

このルール(口コミ投稿ガイドライン)に違反していると当サイトが判断した場合には、予告なく削除させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

出典 くらしのマーケット

まるた
まるた
サイトの運営者によって、口コミが削除されるんだそう

 

続いて、工事費用をチェック。

サイトには、工事費用を定額で表記している業者さんがほとんどでした。

リフォームは現況によって施工費用が大きく変わるものなので、表記してある金額でできないことがわりと頻繁にあるはずです。

でも、そういったトラブルは口コミにあまり見当たらない……

と思ったら、この口コミルール。

↓ ↓ ↓

出店者の法律違反・契約違反については、しかるべき機関等にご連絡ください

口コミは告発の場所ではありません。出店者の法律違反などに関しては、しかるべき組織にご連絡ください。

以下のような記述はご遠慮いただいております。

・作業車を路上に駐車していた。(NG)

・クレジットカードで支払えたが、手数料を取られた。加盟店契約違反です!(NG)

・サイトで税込と書いてあったのに、当日さらに8%の消費税を取られた。消費者センターに通報します!(NG)

出典:くらしのマーケット

まるた
まるた
うーーーん……

 

そして、筆者が一番驚いたのが以下。

↓ ↓ ↓

材料施主支給にて、工事を請けている業者さんがたくさんいます

基本的に、大手リフォーム会社は、施主支給を嫌がります。

なぜなら、なにか不具合があった場合に、商品のせいなのか、施工のせいなのかがわかりにくく、責任の所在がはっきりしないから。

たとえば、食洗機を施主支給して、業者が取り付けした場合。

食洗機が動かなくなってしまったら、あなたはどうしますか?

食洗機を購入したところに連絡をしたら施工が悪いと言われ、取り付けた業者に連絡したら商品が不良品だったのではと言われた

こんな話は本当によく耳にしますよ。

大手が嫌がるこんなトラブルまみれのやり方で施工するマッチングサイトには、筆者は不安しかありません。

さらに、もう1つ。

カーポートの取り付けを施主支給で行っている業者も、マッチングサイトでたくさん見かけました。

リフォームはどこに頼む

出典:リクシル

カーポートの新設には、ほとんどの場合、確認申請が必要です。

確認申請をせずにカーポートを新設するとどうなるか。

違法建築物となり、増築などで次に確認申請を必要とする際、撤去しなければならなくなります。

違法建築物なので、行政から撤去要請が来ても、文句は言えません。

でも、そのことについて、サイト上には一切触れられていないのです。

ちょっと、運営に問題がありませんか?

筆者としては、嫌悪感すら覚えるレベルで、これらのサイトはおすすめできません。

職人さんや業者さんと直接の取引きではなく、リフォーム会社やハウスメーカー、工務店、設計事務所、設備会社など、きちんと「管理」をしてくれる担当者がいる会社をかかりつけにしましょう。

もちろん、こんなマグネットチラシの水道業者も論外。

↓ ↓ ↓

リフォームはどこに頼む

実際に施工する人との直接やり取りは、素人には絶対におすすめできません。

プロである筆者ですら面倒くさくてイヤですから。

 

リフォームはどこに頼む?|まとめ

リフォームはどこに頼む問題は解決できましたか?

あなたの家の「かかりつけ」になってくれる、よい会社のよい担当者を見つけましょう。

小さな工事から大きなリフォームまで、すべてその「かかりつけ」にお願いすれば、リフォームを失敗される可能性はグッと低くなりますよ。

それに、「何かあったときに相談できる人が決まっている」ということは、とても安心で心づよいもの。

給湯器の交換、インターホンの交換、ガスコンロの交換など、小さなリフォーム工事をするたびに、新しい依頼先を探していたら、ハズレを引く確率が上がっていくばかりです。

ご近所ネットワークか、サクラ評価なしの口コミをフル活用して、あなたの「かかりつけ」を見つけてくださいね。

さっそく、サクラ評価なしの口コミをチェックする人は、こちらからどうぞ。

↓ ↓ ↓

 

このリフォームはどこに頼むシリーズ

レンジフードの交換はどこに頼むべきかプロが解説!おすすめしない依頼先も

浴室などの換気扇交換はどこに頼む?プロが教えるもっとも安全な依頼先

ビルトインガスコンロの交換はどこに頼むのがベスト?リフォームのプロが解説

ガスコンロからIHに交換はどこに頼む?プロおすすめの依頼先はココ

ガス給湯器の交換はどこに頼むのが安心?プロのイチオシはココ

エコキュートの交換はどこに頼む?6種の依頼先とプロおすすめを解説

 

そのリフォーム会社、大丈夫?

リフォームにおけるあらゆる失敗やトラブルは、ほとんどが「ダメな担当者」や「ダメな会社」を選んでしまったことが原因。

相性のよい会社を見つけるために、リフォーム会社比較サイトで「複数の」会社をチェックすることを、「強く」おすすめします!

また、リフォーム会社に依頼をする前に、自分自身がリフォームについて勉強しておくことも大切。

無料でもらえる資料を最大限に活用し、リフォームを学びましょう。

リフォーム設計のプロである筆者が、以下①②について、おすすめを紹介します!

  1. リフォーム会社比較サイト
  2. リフォームに役立つ無料の資料

 

リフォーム会社比較サイトのおすすめ!厳選2社

リフォームのプロである筆者が、数あるリフォーム会社比較サイトを確認したところ、おすすめできるのはたった2社のみ。

どちらのサイトも無料で使えるので、気軽に試してみてください。

なぜその2社がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。

リフォーム会社比較サイトランキング|プロおすすめは2サイトだけ!

 

リフォーム会社紹介サイトおすすめ「ホームプロ」

ホームプロ

おすすめのリフォーム会社紹介サイト、1つめは「ホームプロ」。

ホームプロは、自分であれこれ研究してリフォーム会社を選びたい人におすすめのサイトです。

  1. リフォーム価格の相場
  2. リフォーム事例
  3. リフォーム会社の口コミ
  4. リフォームの基礎知識

などの情報が満載。


ホームプロ

\満足度90%以上/

公式サイトを
見る

無料&匿名で利用可能

詳しい記事を読む

 

リフォーム会社紹介サイトおすすめ「タウンライフリフォーム」

タウンライフリフォーム

おすすめのリフォーム会社紹介サイト、2つめは「タウンライフリフォーム」。

タウンライフリフォームは、まずはプランと概算をもらって、その内容で会社を選びたい人におすすめのサイトです。

  1. リフォームのアイデアとアドバイス
  2. 概算見積
  3. プラン

の3点セットが「複数の会社から」もらえます。

タウンライフリフォーム

 

リフォーム計画3点セット

公式サイト
を見る

無料&3分登録

 詳しい記事を読む

 

リフォームに役立つ資料【無料】のおすすめ!厳選2社

「リフォームに興味はあるけれど、まだリフォーム会社に連絡するのは早いかな」

と思っている人におすすめなのが「リフォームの資料請求」。

無料で請求できるし、なによりすごく参考になります!

リフォームのプロである筆者が実際に資料を取り寄せ、特におすすめの資料を2つに厳選!

  1. リノベる。(全国)
  2. グローバルベイス(東京・神奈川・埼玉・千葉)

なぜその2社の資料がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。

リフォームに役立つ資料【無料】3選+α|リフォーム設計のプロが厳選

 

リフォームの資料おすすめ「リノベる。」

リノベるの資料

リフォーム資料のおすすめ、1つめは「リノベる。」の資料。

リフォームに必要な情報が過不足なくまとめられていて、とてもわかりやすいのが魅力!

資料請求

リノベる。|リノベーションがよくわかるRENOVERU FILE.プレゼント!

 

関連記事

リノベる。のリフォーム資料が役に立つ!リフォーム設計のプロが内容を紹介

 

リフォームの資料おすすめ「グローバルベイス」

グローバルベイスの資料

リフォーム資料のおすすめ、2つめは「グローバルベイス」の資料。

特に、施工事例集がおしゃれで魅力的です!

資料請求

フルリノベーションならマイリノ

※リンク先上部の「まずは相談(無料)」をクリックすると、資料請求ページに行けます。

 

関連記事

グローバルベイスの資料はおしゃれな施工事例が魅力!リフォームのプロが内容を紹介

こちらの記事もおすすめ!