リノベる。のショールームやセミナー、イベントが、リフォーム設計歴20年の筆者から見ても、とても充実していてリフォームに役立つので紹介します!
リノベる。のショールームは、マンションの1室をリアルに再現。
「実際のサイズ感で」リフォーム完成後の家を体感できます。
この「実際のサイズ感」というところがすごく大切で、図面や3Dではなかなかつかめない広さ感がリノベる。のショールームではすごくつかみやすいのです。
確かに、住宅展示場キッチンやユニットバスなどの設備、フローリング、壁材などの建材を扱うショールームは数多くあります。
でも、住宅展示場は「リフォームでできること、できないこと」がわかるようには作られていません。
また、設備や建材メーカーのショールームは家の大きさとはかけ離れた広さの中で商品を見るため、サイズ感がつかみにくいという欠点も。
それに比べて、リフォームのショールームは、
- 「リフォームとは何か」
- 「リフォームでどんなことができるのか」
を体感できることが最大の魅力。
「リフォームを知る」という意味でも、リフォームをする前に1度は「リフォームのショールーム」に行っておくことを筆者は強くおすすめします。
そして、リノべる。のセミナーやイベントは、色々な種類のものをかなりの頻度で行っています。
リフォームの基礎知識などのセミナーや、完成現場見学会などのイベントなど、本当に盛りだくさん。
どのセミナーやイベントも無料で参加できるので、リフォームの知識をつけるためにもぜひ参加してみては。
実際に筆者が設計するリフォームでも、リフォームの知識がまったくないお施主様よりは、事前に色々勉強してくるお施主様のほうがスムーズに打合せが進むし、より自分の理想に近いリフォームにつながっています。
「今すぐにリフォームするんだ」という人はもちろん、「まだ先だけどいつかリフォームをしたいんだ」という人も、ぜひリノベる。のショールーム見学やセミナー・イベントに参加してみてください。
なんといっても無料ですし!
すぐに全国にあるリノべる。のショールームをチェックしたいんだという人はこちらをどうぞ。
すぐに、どんなセミナーやイベントをリノベる。が開催しているかをチェックしたい人はこちらをどうぞ。
リノベる。の公式サイトはこちら。
リフォームのショールームでおすすめを紹介した記事はこちら。

リフォームのショールームで見るべきポイントについての記事はこちら。

これからリフォームをするすべての人に、読んでもらいたい記事はこちら。

おしゃれなリフォームをするために、絶対必要な5ステップをまとめた記事はこちら。

10万円以上のリフォームをする人が、必ず知っておくべき内容をまとめた記事はこちら。

リフォーム会社の選び方についての【必勝法】はこちら。

リノベる。のショールーム

リノベる。は、全国各地にショールームがあります。
随時無料で見学できますが、予約が必要。
また、希望する場合は、デザイナーに間取りなどを無料で相談することも可能です。
でも、案内をしてもらったほうが得る情報量は断然多いので、できればアドバイザーさんに案内をしてもらうことをおすすめします。
リノベる。のショールーム|特徴
リノベる。のショールームはマンションの1室をリアルに再現。
- リアルなサイズ
- リアルな天井高さ
で、リフォーム完成後の空間を体感できるので、イメージのズレがほとんどありません。
メーカーのショールームだけを見て、キッチンなどのサイズを決めた場合、
「広いショールームではちょうどいい大きさだと思ったキッチンが、実際に施工してみたら部屋が狭苦しくなってしまった」
などの失敗につながることも。
リノべる。のショールームは「リアルなマンションの1室」を再現していますから、広さ感をつかむのには最適です。
リノベる。のショールームでは、
- 家の中を実際に歩き回り、動線や広さ感を確認したり、
- フローリングの足ざわりを実際に素足で確認したり、
- 壁などの材料を触って感触を確認したり、
- キッチンの前に立って、リビングとのつながりを確認したり、
色々なことが1度に確認できますよ!
リノベる。のショールーム|選び方
リノベる。のショールームは全国各地にあると先にお話しました。
リノべる。のショールームは、場所によって広さもテイストも全く異なります。
たとえば、渋谷本社ショールームは59㎡の1LDKで、インテリアはナチュラルテイスト。

1人暮らしか、夫婦2人暮らしをイメージした空間ですね。
もう1つ別の例として、神奈川の湘南ショールームは100㎡の2LDKで、インテリアはナチュラルテイスト。

渋谷東京本社ショールームと同じ「ナチュラルテイスト」に区分されていますが、湘南ショールームは少し「海テイスト」が入ったインテリアです。
また、広さも100㎡と少し広めで、ファミリー向けの間取り。
このように、リノベる。のショールームはバリエーションがとても豊かです。
ですので、見学するショールームは家から近いところを選ぶのも1つの方法ですが、できれば自分が想定している広さで好みのテイストのショールームを選ぶとよりイメージがわきやすいのでおすすめ。
もちろん、「距離的に行けるところが1か所しかない」などの場合は、広さやテイストが自分の想定するものとは違っても他に参考になることはたくさんあるので、ぜひそこに行ってみてくださいね。
リノベる。のショールームを探してみたい人はこちらからどうぞ。
広さやテイストも確認できます。
↓ ↓ ↓
リノベる。のショールーム|見てくるべきポイント
リノベる。のショールームに行ったらぜひ見てきてほしいポイントは以下3つ。
- リフォームでできること、できないことを確認してくる
- 空間の広さ感を確認してくる
- 材料の質感を確認してくる
リフォームのショールームで見てくるべきポイントについては、別記事で詳しく説明しています。
ぜひあわせて読んでみてくださいね。
リフォームのショールームで見るべきポイント!リフォームのプロが解説
リノベる。のショールーム予約はこちら。
リノベる。の全国にあるショールームをチェックする
リノベる。のセミナーやイベント

リノベる。は全国各地にショールームがあるだけでなく、かなり頻繁に無料のセミナーやイベントを開催。
見学会や相談会としては、
- ショールーム見学会
- 個別相談会
- 完成現場見学会
- 宝石物件ツアー
など。
セミナーとしては、
- 住宅購入+リノベーション|知っておきたい基礎知識
- 物件サイトで探していてもみつからない?|リノベーション向き物件の上手な探し方講座
- 中古物件の耐震性、本当に大丈夫?|築35年のマンションが不安な方のための住宅購入セミナー
- 資金計画から学べる!|「マイホーム購入+リノベーション」基礎講座
- 子育てから考える家づくりとは?|<パパ・ママ向け>中古マンション購入+リノベ基礎講座
などなど。
それぞれセミナーやイベントは、
- オンライン
- 女性限定
- 平日開催
- 仕事帰りの夜開催
など、様々な方法や時間帯で開催。
自分に興味がある内容で、都合のいい開催方式のセミナーやイベントを選んでみてくださいね。
人気のあるセミナーやイベントは早々に満席になることもあるので、気になるセミナーやイベントは早めに予約することをおすすめします。
さっそく、リノベる。のセミナーやイベントをチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
リノベる。のショールームやセミナーの参加方法
リノべる。のショールーム見学やセミナー、イベントに参加するには、予約が必要。
大丈夫です。簡単に予約できます!
- ショールーム見学の予約
- セミナーやイベントの予約
それぞれ説明しますね。
リノベる。ショールーム見学の予約をする
まずはショールーム見学の予約から。
リノベる。ショールームの紹介ページに行く

下のリンクから上の画像のページに行きます。
↓ ↓ ↓
「近くのショールームを探す」ボタンを押すと日本地図が出ます。

まずは、自分が行けそうな範囲に、ショールームがあるかを確認しましょう。
行けそうな範囲のショールームのページをすべてチェックし、理想に近いショールームを選ぶ
たとえば、大阪の中津ショールームのページを見てみるとこんな感じです。

- ショールームの画像がいくつか
- 床面積
- インテリアテイスト
- ショールームで開催されるセミナー、イベントの情報
先にも書きましたが、できれば自分が想定している広さで、好みのインテリアテイストのショールームを見たほうがいいので、行けそうな範囲のショールームを片っ端からチェック。
チェックしたショールームの中から、一番自分の理想に近い場所を選びます。
選んだショールームを予約する
見に行きたいショールームが決まったら、そのショールームのページから「ショールーム見学を予約」ボタンを押し、
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 見学希望日
- 参加人数
の必須項目を入力すれば予約完了。
セミナーのある日とあわせてショールーム見学の予約をすれば、1度に両方参加できるので時間のない人にはおすすめ。
リノベる。のセミナーやイベントの予約をする
リノベる。のセミナーやイベントの予約は、先ほどのショールーム予約画面からできますが、ショールーム以外の場所で開催されるセミナーやイベントもチェックしたい人は、一覧のページからの予約が便利です。
セミナーやイベントの一覧ページに行く

下のリンクから、上の画像のページに行きます。
↓ ↓ ↓
エリアを選ぶと、さらに場所や内容、開催曜日などを選ぶ画面が出てくるので選ぶと、該当のセミナーやイベントが抽出されます。
気になるセミナーやイベントを選び予約する
よさそうなセミナーやイベントがあれば、詳細ページに行ってみましょう。
詳細ページはこんな感じ。



かなりこまかな情報が載っています。
内容がOKなら「WEB予約する」ボタンを押し、
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 見学希望日
- 参加人数
の必須項目を入力すれば予約完了。
リノベる。のショールーム見学やセミナー|まとめ
リノべる。のショールーム見学やセミナーは、「リフォームでどんなことができるのか」「リフォームとはどんなものなのか」を知るためにとても役立ちます。
ですので、今すぐにリフォームを予定している人だけでなく、将来的にリフォームをしたい人や、リフォームに興味のある人もぜひ1度参加して、「リフォーム」を体感してみてください。
実際にリフォームを体感することで、
など、自分の考えや今後の進む方向がはっきり見えてきますよ!
よい住まいづくりができますように、応援しています。
リフォームのウラもオモテも全部知り尽くした筆者が、リフォームの必勝法を伝授!
リフォーム成功に必要なたった1つのこと|すべての失敗はコレが原因
リノベる。のリフォーム資料が役に立つ!リフォーム設計のプロが内容を紹介
リフォームのショールームで見るべきポイント!リフォームのプロが解説
リフォームの資料請求【無料】2選+α|リフォームのプロが厳選
リフォーム会社の選び方|プロが教えるトラブル会社を見抜く【必勝法】
リフォームにおけるあらゆる失敗やトラブルは、ほとんどが「ダメな担当者」や「ダメな会社」を選んでしまったことが原因。
相性のよい会社を見つけるために、リフォーム会社比較サイトで「複数の」会社をチェックすることを、「強く」おすすめします!
また、リフォーム会社に依頼をする前に、自分自身がリフォームについて勉強しておくことも大切。
無料でもらえる資料を最大限に活用し、リフォームを学びましょう。
リフォーム設計のプロである筆者が、以下①②について、おすすめを紹介します!
- リフォーム会社比較サイト
- リフォームに役立つ無料の資料
リフォーム会社比較サイトのおすすめ!厳選2社
リフォームのプロである筆者が、数あるリフォーム会社比較サイトを確認したところ、おすすめできるのはたった2社のみ。
どちらのサイトも無料で使えるので、気軽に試してみてください。
なぜその2社がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォーム会社比較サイトランキング|プロおすすめは2サイトだけ!
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「ホームプロ」

おすすめのリフォーム会社紹介サイト、1つめは「ホームプロ」。
ホームプロは、自分であれこれ研究してリフォーム会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォーム価格の相場
- リフォーム事例
- リフォーム会社の口コミ
- リフォームの基礎知識
などの情報が満載。
ホームプロ
\満足度90%以上/
無料&匿名で利用可能
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「タウンライフリフォーム」

おすすめのリフォーム会社紹介サイト、2つめは「タウンライフリフォーム」。
タウンライフリフォームは、まずはプランと概算をもらって、その内容で会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォームのアイデアとアドバイス
- 概算見積
- プラン
の3点セットが「複数の会社から」もらえます。
タウンライフリフォーム
リフォーム計画3点セット
無料&3分登録
リフォームに役立つ資料【無料】のおすすめ!厳選2社
「リフォームに興味はあるけれど、まだリフォーム会社に連絡するのは早いかな」
と思っている人におすすめなのが「リフォームの資料請求」。
無料で請求できるし、なによりすごく参考になります!
リフォームのプロである筆者が実際に資料を取り寄せ、特におすすめの資料を2つに厳選!
- リノベる。(全国)
- グローバルベイス(東京・神奈川・埼玉・千葉)
なぜその2社の資料がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォームに役立つ資料【無料】3選+α|リフォーム設計のプロが厳選
リフォームの資料おすすめ「リノベる。」

リフォーム資料のおすすめ、1つめは「リノベる。」の資料。
リフォームに必要な情報が過不足なくまとめられていて、とてもわかりやすいのが魅力!
資料請求リノベる。|リノベーションがよくわかるRENOVERU FILE.プレゼント!
関連記事
リノベる。のリフォーム資料が役に立つ!リフォーム設計のプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「グローバルベイス」

リフォーム資料のおすすめ、2つめは「グローバルベイス」の資料。
特に、施工事例集がおしゃれで魅力的です!
資料請求

※リンク先上部の「まずは相談(無料)」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事