リンサークリーナーという布製品を水洗いできる洗浄機が大人気です!
リンサークリーナーは汚れが気になりながらも掃除しにくい、
- カーペットやラグ
- ソファ
- デスクチェア
- 車のシート
などの布製品を「水洗い」できるクリーナー。
オフィスのカーペットなどを掃除するための業務用クリーナーはこれまでもありましたが、家庭用のリンサークリーナーは意外と少ないのが現状。
アイリスオーヤマのリンサークリーナーは業務用のノウハウを元に、
- 価格
- サイズ
を家庭用に合わせて商品化しました。
リンサークリーナーの使いかたはとても簡単で、使用後のお手入れもしやすいのが魅力。
でも、一番の魅力は吸い込んだ汚れが実際に目で見られること。
タンクの中に吸い込んだ泥水状の汚れを見ると、「掃除したなぁ」「汚れが取れたなぁ」と実感。
掃除機はほこりなどの汚れは取れますが、どうしても汗などの布にしみ込んだ汚れは取れません。
布製品を水洗いできる気持ちよさを、リンサークリーナーで味わってみませんか?
この記事ではリンサークリーナーの特徴や魅力、そしてデメリットについて説明。
気になる口コミについても紹介します!
まずはリンサークリーナーがどんなものなのかを見ていきましょう。
スチームクリーナーのおすすめについての記事はこちら。

おすすめの掃除家電についてのまとめ記事はこちら。



リンサークリーナーは布製品を水洗いする洗浄機






リンサークリーナーは布製品専用のクリーナー。
水を吹きつけて布に染み付いた汚れを浮かせ、パワフルに吸引して汚れを落とします。
例えば、カーペットにこぼしてしまったコーヒー。


しっかりコーヒーが吸引されているのが、タンクにたまった茶色い水で分かりますね。
リンサークリーナーの価格
アイリスオーヤマのリンサークリーナーは、11,880円(税込)。
家庭用のリンサークリーナー自体、あまり他社品が多くはないのですが、似たようなものをピックアップしてみます。
シリウスの水洗いクリーナーヘッド
お手持ちの掃除機の先に取り付けて使うクリーナーヘッド。
「今ある掃除機を生かせる」という点で画期的!
ケルヒャーの業務用カーペットリンスクリーナー
ケルヒャーの業務用は性能もいいのでしょうか、家庭用としては金額的に高すぎますね。
リンサークリーナーはコンパクトサイズ!
アイリスオーヤマのリンサークリーナーは「家庭用」なので、とてもコンパクト。


ひょいと片手で持ち運べる重さと大きさです。
ただし、コンパクトさを追求しているため、タンクの容量が
- 清水タンク 300ml
- 回収タンク 500ml
と小さめ。
使う時は、排水用バケツと継ぎ足し用の水をペットボトルに入れて近くに用意しておいた方がよさそう。
リンサークリーナーの使いかた
次はリンサークリーナーの使いかたを見ていきましょう。


まず清水タンクに水を入れます。
40℃までならお湯を入れることも可能。
先にもお話した通り、清水タンクには300mlしか入りませんから、継ぎ足し用の水をペットボトルに入れて別に用意したほうが便利です。


コンセントを差して電源を入れてから、噴出レバーを引いて水を吹き付けます。
汚れが強い場合は事前に霧吹きなどで掃除する部分を色が変わるくらいまでしっかりと濡らしておいた方が汚れ落ちがよくなります。


あとは吸入口を布に押し付けながら手前に引くだけ!
そうすると…、


汚れがこんなに汚い水になって吸い込まれてきます!
ペットの粗相などの臭いが気になる汚れには、別売りで除菌洗浄水「ノロッシュミスト」も。


そして使用後のお手入れも簡単!


タンクも、ハンドツールも、バキュームホースも、みんな丸洗いできます。
次はリンサークリーナーで洗えるもの、洗えないものを紹介します。
リンサークリーナーで洗えるもの、洗えないもの
リンサークリーナーは「布製品専用」の洗浄機です。
使用できないものは以下。
水に弱い繊維
- 絹
- アセテート
- レーヨン
- キュプラ
など
水に弱い製品
- 毛皮
- 皮革製品
- 和装品
- 白木の家具
- ニス塗りの木製品
- 漆器
など
傷つきやすい面
- フローリング
- テーブル
など
基本的には「布製品専用」ですから、
- 布製品以外は使えない
- 布製品でも水に弱いものはダメ
と覚えておけばわかりやすいですよ!
では今度はリンサークリーナーで洗えるものを見ていきましょう。
カーペットやラグ


ソファ


デスクチェア


車のシート


などなど。
どれも、なんとなく汚れが気になりながらも放置しがちな場所ばかりです。


ペットの粗相や赤ちゃんの食べこぼしなどにもぴったり。
リンサークリーナーのデメリット
ここまでリンサークリーナーのよいところばかりをお話してきましたが、残念ながらデメリットもあります。
それは、「音」。
けっこう大きい音が出ますので、早朝や深夜に使用するのは控えたほうがよさそう。
また、先にお話しましたタンクの小ささもデメリットですが、排水用にバケツや、別の霧吹き、継ぎ足し用の水を近くに用意しておくことで解消可能です。
リンサークリーナーの口コミ
次はリンサークリーナーの口コミを紹介します。
まずは、高評価の口コミ。
すごいです^_^普段、業務用のリンサーを使っていて、今回家庭用のリンサーを購入しました。業務用と遜色なく、きちんと汚れを回収してくれます。業務用は80000円くらいしますし、アメリカの家庭用も20000から30000円します。業務用の1/10、アメリカ製家庭用の1/2以下(笑)この価格なら文句はないです。モーター音が気になるというレビューもありますが、液体回収なんでパワーのあるバイパスモーターが使われているからかな?と思います。家庭用掃除機に使われるユニバーサルモーターはチリを吸うためのもので真空圧が低くて良いので音は小さいですが、一方で比重のある液体を吸うのには適していません。リンサーを使うコツですが、汚してすぐなら水だけで充分汚れを回収してくれます。既に染色してしまったような汚れが古いシミは、ケミカルの力を使うと良いかとおもいます。オススメは、市販の電気分解したアルカリ水で汚れを浮かせ、ノズルの裏についているブラシで擦ってからスプレーをして回収すると良いです。最後にリンサーとは濯ぎ洗い機の意味です。雑巾などで拭いても汚れの回収が不十分ですと生地の中に汚れが残り、やがてカビや雑菌の繁殖が引き起こされたり、また洗剤を使って拭いたとしても僅かには洗剤成分が残ってしまい、それが汚れを付着しやすくさせます。リンサーは水だけを使い濯ぎ洗いをするため洗剤分が残ることのなく、ペットや小さなお子さんにも安心なクリーナーですね。
何年も前に飼い犬が嘔吐した後、時間が経って落ちなくなっていたシミにダメ元でやってみると…見事に汚れが落ちました!これすごいです!
使った後はパーツをバラして洗えるので、お手入れも楽です。
1点挙げるとすれば、音はやや大きめなので昼間に使う方が近所迷惑にならないと思います。
これから家中まるごと色んな場所を掃除するのが楽しみです!
次は低評価の口コミ。
某ホームセンターで実物を見かけて、良いかもと思い、アマゾンで購入しましたが
実際使ってみて不満だらけです。・音がかなりうるさい。会話ができないレベル。
これは法的にも騒音で完全に引っかかるレベルです。使えませんマジで。
数十分作業するだけで頭が痛くなり、作業をやめました。しかも、その音の割には吸引力は貧弱。・水スプレーの性能が悪すぎる。スプレーノズルから放出される範囲がせまく、汚れ落ちがムラになりやすい。
しかも手動のレバーが結構固い。吸引しながらスプレーしないといけないので手と腕ががかなり疲れる。
これは女性には無理だな。(100均とかで売っているスプレーよりも性能悪いですよ。)
・タンクが小さいので汚水はすぐにいっぱいになるし、手元の水もすぐに無くなる。
車のシートを洗うのに、何回も水補充と汚水廃棄を繰り返して大変でした。これははっきり言って試作品レベルです。アイリスだからこんなもんかな?
でも1万円する商品の割には性能改善の余地がありまくりですよ。
ケルヒャー製などのプロ仕様に比べると、ほんと、おもちゃです。
セットして電源をONした瞬間から数秒間動かしただけで、音がうるさすぎて近くにいた家族も耳がおかしくなり
頭が痛くなり吐き気もするようになり、健康被害を受けてしまいました。たった数秒で、轟音で使い物にならず即返品。高い評価が多い(ただし音は大きめとのコメントはいくつかあり)ので買ってみましたが、きれいになるか見る以前の問題ですぐやめました。今数時間経過後も耳がおかしく、このまま治らなかったら と思うと気がおかしくなりそうです。高評価の方、こういう不安ありませんでしたか?? 使用実績が数秒なので、商品レビューになっていませんが、これから買う方、おそろしい轟音 気をつけてくださいね。夜どころか昼間も近所迷惑なぐらいうるさいです。掃除機の100倍の音量(というか人生初のうるさい音量)、そんな感じです。耳栓を付けて使うなら、耳は大丈夫かもしれませんがそんな製品、売っていいんでしょうか。レビューの高評価が信じられません。
出典:Amazon
問題の音に対しては静かではないですが、たいして気にしていない高評価の人と人生初のうるささ!という低評価の人とで差があります。
筆者も実際に音を確認しましたが、筆者としては許容範囲。
ただし、「大きい音が苦手」という人にはおすすめできないレベルではあります。
リンサークリーナーまとめ
リンサークリーナーはカーペットやソファ、デスクチェア、車のシートなど、汚れが気になりつつも掃除がしにくかった布製品を水洗いしてくれる嬉しい商品です。
アイリスオーヤマのリンサークリーナーは業務用のノウハウを元に「家庭用」として、軽く、コンパクトに作られました。
使いかたも使用後のお手入れも本当に簡単。
何より嬉しいのが、落とした汚れが目で見て実感できること。
排水タンクの中に泥水状になった水がたまっていくのを見ると、「汚れを落とした!」という満足感でいっぱいになりますよ!
汚れているのはわかっていながらも、見ないふりをしてきた布製品を水洗いしてみませんか?
リンサークリーナー、すごくおすすめです!
当ブログのインテリア記事で人気のあるもの、トップ5を紹介!
第1位


【ふかぴた】がおすすめ|ラグの下敷きを使うといいことばかり!
ミストサウナに興味があるけれど、お風呂はリフォームしたくない!
そんな人にぴったりの、後付けできるミストサウナを紹介した記事です。


