玄関収納リフォームについて、リフォーム設計が専門の一級建築士である筆者が解説!
玄関収納リフォームを考えている人に絶対知っておいてほしいことや、玄関収納の種類についてわかりやすく説明していきます。
玄関は滞在時間が短いながらも収納したいものが多い場所。
しっかり収納できる玄関収納がないと、
- 靴や傘、コートなどがスムーズに出し入れできず、出がけや帰宅時に不便だったり
- 収納しきれずにあぶれたもので玄関がごちゃついてしまったり
など、家の顔でもある玄関が残念な空間に。
また、玄関収納とひとことで言っても、建築工事で造るものや既製品の玄関収納を取付けるものなど様々。
記事の中で玄関収納のバリエーションをたくさん紹介していきますので、自分好みの玄関収納がきっと見つかります!
玄関収納リフォームは水廻りのリフォームと比べて費用が少なく済む割に、満足度の高いリフォーム項目。
失敗のない玄関収納リフォームで、使いやすくすっきりとした玄関をつくりましょう!
おしゃれなリフォームをするために、絶対必要な5ステップをまとめた記事はこちら。

10万円以上のリフォームをする人が、必ず知っておくべき内容をまとめた記事はこちら。



リフォームは、リフォーム会社選びが重要。



玄関についての別記事はこちら。















玄関収納リフォームの注意点
玄関収納のリフォームをするときに注意することは3つ。
- 玄関に収納したいものは何かを考えた上で収納をつくる
- 普段使いのものは使いやすい場所に収納する
- 換気は絶対に必要!
1つずつ説明していきます。
玄関に収納したいものは何かを考えた上で収納をつくる
玄関収納リフォームをするなら、単純に新しい下駄箱に交換するだけではなく、収納したいものがきちんと収納できるように計画してから工事をしましょう。
玄関に収納したいものは人によってまちまち。
- 普段使いのくつ
- 季節もののくつ(ビーチサンダル、ブーツなど)
- たまにしかはかないくつ(冠婚葬祭用のくつなど)
- ゴルフバッグ
- ベビーバギー
- コート
- 宅急便用のハンコ
- 鍵
- 虫よけスプレー、香水など
- 傘
- 自転車
- くつのお手入れグッズ
などなど。
出がけや帰宅時の行動を考えながら、玄関に収納出来たら便利なものをピックアップしてみましょう。
収納したいものがピックアップできたら、後はそれを収納する玄関収納を計画するだけ。
文章だけでは今一つピンとこないと思うので、同じ分量の収納物を各収納におさめてみたらどうなるかを画像でわかりやすく説明します。
この分量の収納物を各収納におさめるとどうなるか?


下駄箱の場合


コの字型玄関収納の場合


全部トール収納の場合




出典:パナソニック 収納
この例の場合、玄関に収納したいものを全部入れようとすると、トールサイズの玄関収納でないと入りきらないということがわかります。
「デザイン的にコの字の玄関収納は花などが飾れていいな」
と思っても、実際に収納したいものが入らなければ、画像のようなごちゃついた玄関に。
こんなごちゃついた玄関に花を飾るよりは、花を置くスペースをあきらめてしっかり収納したほうが美しい玄関になります。
リフォーム設計をしている筆者のお客様にもそのように言われる人がいます。
玄関のスペースを目いっぱい使っても収納できない場合は、
- 玄関に収納するものを減らす
- 玄関自体を広くする
のどちらかしかありません。
最近は玄関を重視するお施主様が増えているので、間取りを変更したり増築したりして玄関を広くするリフォームも増えてきています。
シューズクロークについては別記事で詳しく説明しています。あわせてどうぞ。
普段使いのものは使いやすい場所に収納する
玄関に収納したいものには、
- 頻繁に使うもの
- たまにしか使わないもの
の2種類があります。
頻繁に使うものを出し入れしにくい場所に収納するとどうなるか。
出し入れするのが面倒
↓
出し入れしやすい場所に置いてしまう
↓
玄関が散らかる
身に覚えのある人も多いと思います。
たまにしか使わないものは奥の方に収納しても全く問題ありませんが、重要なのは頻度高く使うものを「使いやすい場所に」収納することです。
換気は絶対に必要!
玄関収納リフォームをするときに筆者が必ず確認するのが、「現状の玄関収納に対する不満点」です。
その不満点で1番多いのが、「におい」


出典:パナソニック 収納
玄関収納はくつをメインで収納しますから、密閉された空間にしてしまうとにおいや湿気がこもってしまいます。
対策はなんといっても換気。とにかく換気をすることが重要です。
換気をするための方法は以下2つ。
- 通気性のある扉を使う
- 換気扇をつける
通気性のある扉を使う方法は、手軽にできるのにかなり有効な方法です。


出典:ウッドワン 玄関収納
また、換気扇取付は既製品の玄関収納を使う場合には箱に穴をあけられないので採用できませんが、建築工事で収納スペースを造り扉を付ける方法の場合には有効な方法。
戸建ての場合は簡単に換気扇が新設できます。
マンションの場合は屋外に向けて新しく換気扇設けることはできないので、ルームファンという屋内側に換気ができる換気扇をつけることで、玄関収納内部の換気が可能。




玄関収納の快適性は換気に大きく左右されると言っても過言でないくらい換気が重要!
しっかりと換気をしましょう。
ちなみにパナソニックにはハイブリッド脱臭ユニットというものがあります。


出典:パナソニック 収納
電気代がそれほど高くないので、こういうものを使ってもいいですね。
玄関収納リフォーム|2種類の方法
玄関収納リフォームをする場合、2種類の方法が考えられます。
- 建築で玄関収納を造る方法
- 既製品の玄関収納を取付ける方法
どちらの方法にもメリットデメリットがあるので、それぞれ詳しく説明していきますね。
費用はケースバイケースなので、どちらの方法が高いとか安いとかは一概には言えません。
玄関収納リフォーム|建築で造る
玄関収納リフォーム、1つ目は建築で造る方法です。






出典:パナソニック 収納
普通の部屋と同じように玄関収納スペースを壁や扉で造ります。
この収納スペース内部に人が入れるものをシューズクロークと言い、人が入れないものを玄関収納と言ったりします。
扉は画像のように折戸を使ったり引違い戸を使ったり。
内部の仕上は化粧板で仕上げたり合板で仕上げたりします。
折戸のほうの画像は内部仕上に既製品の箱を使っています。
たまに、収納内部を壁紙で仕上げている玄関収納を見かけますが、くつについた泥などが壁紙つくと汚れが落ちにくいので化粧板や合板のほうがおすすめ。
棚板は住宅建材メーカーが扱う棚板を使ってもいいし、合板や化粧板で好きなサイズに造ってもOK。


出典:パナソニック 収納
建築で造る玄関収納リフォームのメリットは、
- 自由に設計できるので、好きなサイズや形状で玄関収納が造れること
- 換気扇がつけられること
- 造り方によっては壁と扉をつけるだけなので、既製品の玄関収納をつけるより安くできること
デメリットは、
- ほぼオーダーメイドとなるので、きちんと計画して造らないと使いにくい玄関収納になってしまうこと
- 造り方によっては既製品の玄関収納をつけたほうが安くあがること
先にもお話しましたが、建築工事で玄関収納を造る場合はほぼオーダーメイドとなるため、造り方によって大きく費用が変わります。
玄関収納リフォーム|既製品を取付ける
玄関収納リフォーム、2つ目は既製品の玄関収納を取付ける方法です。


出典:パナソニック 収納
こんな感じの箱ものを組み立てて、壁に取付けるだけ。
既製品の玄関収納は選ぶパーツによっていろんな形状に対応できます。
トール


出典:パナソニック 収納
カウンター(フロート)


カウンター(床置き)


出典:ウッドワン 玄関収納
画像はあまり幅が広い玄関収納ではありませんが、このカウンタータイプを玄関から玄関ホールにかけて巾広く設けると結構すてきです!
コの字


出典:パナソニック 収納
フロート&吊戸


出典:パナソニック 収納
いろんな形状やサイズがそろっています。
ちなみに筆者はフロートタイプの玄関収納の下部に照明をつけるのが好きです。


出典:パナソニック 収納
玄関が広く見えてさらにおしゃれ感がアップするのでおすすめです!
ミラー付きの扉を選ぶこともできますよ。


出典:パナソニック 収納
規格品の玄関収納を取付けるリフォームのメリットは、
- 既製品を組み立てて壁に取付けるだけなので、施工費が安く済むこと
- たくさんのメーカーがたくさんの種類の玄関収納を造っているため、バリエーション豊富なこと
デメリットは、
- 規格品なのでサイズや形状の選択が自由自在ではないこと
- あれこれこだわり過ぎると材料費が高くつくこと
- 換気扇を取付けることができないこと
各メーカーの玄関収納を別記事で詳しく紹介しています。あわせてどうぞ。
玄関収納のおしゃれなメーカー品|個性的、ルーバー扉、安いものなど大集合!
玄関収納リフォームまとめ
玄関収納リフォームをするときに重要なことは、
- 玄関に収納したいものは何かを考えた上で収納をつくる
- 普段使いのものは使いやすい場所に収納する
- 換気は絶対に必要!
の3つ。
特に換気については考慮しないで玄関収納リフォームをしてしまい後悔している人をたくさん見てきているので、必ず検討してくださいね。
また、玄関収納リフォームには2つの方法があります。
- 建築で玄関収納を造る方法
- 既製品の玄関収納を取付ける方法
どちらの方法もメリットデメリットがあり、費用も造り方や選ぶ材料によって大きく変わるので一概にどちらの方法が高いとは言えません。
どちらの玄関収納が自分にとって使い勝手がいいのか、見た目はどちらの方法のものが好みなのかをよく検討した上で選んでみてくださいね。
大満足の玄関収納リフォームができますように!
リフォーム会社の選び方「大手だから安心」のワナ|トラブルになりやすい会社を見抜く必勝法
リフォームをおしゃれに!絶対にやるべき5ステップをプロが解説
【10万円以上のリフォームをする人】絶対知っておくべき5つのこと|プロが解説
玄関収納のおしゃれなメーカー品|個性的、ルーバー扉、安いものなど大集合!
玄関ドアリフォーム|交換・カバー工法・塗装の選びかたをプロが解説
リフォームにおけるあらゆる失敗やトラブルは、ほとんどが「ダメな担当者」や「ダメな会社」を選んでしまったことが原因。
相性のよい会社を見つけるために、リフォーム会社比較サイトで「複数の」会社をチェックすることを、「強く」おすすめします!
また、リフォーム会社に依頼をする前に、自分自身がリフォームについて勉強しておくことも大切。
無料でもらえる資料を最大限に活用し、リフォームを学びましょう。
リフォーム設計のプロである筆者が、以下①②について、おすすめを紹介します!
- リフォーム会社比較サイト
- リフォームに役立つ無料の資料
リフォーム会社比較サイトのおすすめ!厳選2社
リフォームのプロである筆者が、数あるリフォーム会社比較サイトを確認したところ、おすすめできるのはたった2社のみ。
どちらのサイトも無料で使えるので、気軽に試してみてください。
なぜその2社がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォーム会社比較サイトランキング|プロおすすめは2サイトだけ!
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「ホームプロ」


おすすめのリフォーム会社紹介サイト、1つめは「ホームプロ」。
ホームプロは、自分であれこれ研究してリフォーム会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォーム価格の相場
- リフォーム事例
- リフォーム会社の口コミ
- リフォームの基礎知識
などの情報が満載。
ホームプロ
\満足度90%以上/
無料&匿名で利用可能
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「タウンライフリフォーム」


おすすめのリフォーム会社紹介サイト、2つめは「タウンライフリフォーム」。
タウンライフリフォームは、まずはプランと概算をもらって、その内容で会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォームのアイデアとアドバイス
- 概算見積
- プラン
の3点セットが「複数の会社から」もらえます。
タウンライフリフォーム
リフォーム計画3点セット
無料&3分登録
リフォームに役立つ資料【無料】のおすすめ!厳選3社
「リフォームに興味はあるけれど、まだリフォーム会社に連絡するのは早いかな」
と思っている人におすすめなのが「リフォームの資料請求」。
無料で請求できるし、なによりすごく参考になります!
リフォームのプロである筆者が実際に資料を取り寄せ、特におすすめの資料を3つに厳選!
- リノベる。(全国)
- グローバルベイス(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- リノデュース(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)
なぜその3社の資料がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォームに役立つ資料【無料】3選+α|リフォーム設計のプロが厳選
リフォームの資料おすすめ「リノベる。」


リフォーム資料のおすすめ、1つめは「リノベる。」の資料。
リフォームに必要な情報が過不足なくまとめられていて、とてもわかりやすいのが魅力!
資料請求
リノベーションのことがよく分かる資料
「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。
関連記事
リノベる。のリフォーム資料が役に立つ!リフォーム設計のプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「グローバルベイス」


リフォーム資料のおすすめ、2つめは「グローバルベイス」の資料。
特に、施工事例集がおしゃれで魅力的です!
資料請求


※リンク先右上の「まずは相談(無料)」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事
グローバルベイスの資料はおしゃれな施工事例が魅力!リフォームのプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「リノデュース」


リフォーム資料のおすすめ、3つめは「リノデュース」の資料。
情報量たっぷりのSERVICE & STYLE BOOKが魅力です。
資料請求
好きな物件を好きなデザインで。完全自社設計・施工【リノデュース】
※リンク先右上の「(無料)資料請求はこちら」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事