「ヨギボープレミアム」とは、ヨギボー最高級品質のソファとオプションです。
もともとは業務用のヨギボーとして販売されていた「ヨギボープロ」が「ヨギボープレミアム」の始まり。
今では「ヨギボープレミアム」「ヨギボープロ」の両方の名前が使用されていますが、どちらも同じ商品シリーズを指しています。
ヨギボープレミアムは業務用として作られたので、とにかく強くて劣化しにくいのが特徴。
24時間などの長い営業時間にいろんな人が入れ替わり立ち代わり使用しても大丈夫な品質で作られています。
ヨギボープレミアムは中のビーズがヨギボーと比べてへたりにくい上に、熱がこもりにくくなっています。
ヨギボーの欠点だった
- 中のビーズがへたる
- 熱がこもりやすい
を、ヨギボープレミアムは見事に解決しているのです!
ヨギボープレミアムは通常のソファはもちろん、水に強いズーラシリーズ、ヨギボーサポートなどのオプションも品ぞろえしています。
もちろん、通常のヨギボーと比べヨギボープレミアムの価格は少々高額。
でも、中のビーズを交換する回数が減ることを考えると、長い期間では価格差が縮まります。
この記事では、
- ヨギボープレミアムが通常品のヨギボーと比べてどう優れているのか
- ヨギボープレミアムの品ぞろえ
- 特にヨギボープレミアムを選んだ方がいい商品
について説明していきます。
さっそくヨギボーのホームページでヨギボープレミアムを見てみたい人はこちら。Yogibo(ヨギボー)ホームページ ヨギボープレミアム

※ヨギボープレミアムシリーズはYogibo(ヨギボー)公式ストアのみの販売です。
ヨギボーの品ぞろえと価格をわかりやすくまとめた記事はこちら
プレミアムとの差額がひと目でわかります!

ヨギボー、無印良品、ニトリを比較した記事はこちら



ヨギボー「ソファ」の品ぞろえを、わかりやすく解説した記事はこちら



ヨギボー「オプション」の品ぞろえを、わかりやすく解説した記事はこちら



ヨギボー人気NO2のヨギボーサポートを紹介した記事はこちら



ヨギボープレミアムがヨギボーより優れている点
ヨギボープレミアムは業務用ヨギボーとして生まれたシリーズ。
通常の使用よりもずっと頻度高くいろいろな人が入れ替わり立ち替わり使用するという過酷な使い方に耐えられるよう作られています。
通常のヨギボーとヨギボープレミアム
今までの「発泡スチロール(EPS)ビース」から、「プレミアムビーズ」にグレードアップしました。
このプレミアムビーズは今までの発泡スチロールビーズと比べて、
- へたりにくい
- 使いごこちアップ
- 熱がこもりにくい
というメリットが。
今までヨギボーの欠点とされてきた「へたる」「暑い」の2つが、解消。
さらに、使いごこちまでアップ。
ヨギボープレミアムが「ブランド史上最高品質」といわれる理由がここにあります。
へたりにくい


ヨギボープレミアムの「プレミアムビーズ」はへたりにくいのが最大の特徴。
弾力が強く、圧縮回復性の高さがポイントです。
圧縮回復性とは人の体重がかかるなどして押しつぶされたビーズがもとの形に戻る力。
そのため、ヨギボープレミアム
ビーズの補充や交換などのメンテナンス回数が少なくてすみますよ!
ヨギボープレミアム
使いごこちアップ
ヨギボープレミアム
- しっとり
- もっちり
とした使いごこちに。
ビーズに弾力があるので、より包まれ感がアップしています。
熱がこもりにくい
通常のヨギボーは発泡スチロール(EPS)ビーズを使用しているので、少々熱がこもりやすいという欠点があります。
それゆえ、「ヨギボーは冬は快適だけど、夏はちょっと暑い」という口コミも。
ヨギボープレミアム
長時間使っていても快適です。
ヨギボーのホームページでヨギボープレミアムを見てみる。Yogibo(ヨギボー)ホームページ ヨギボープレミアム

※ヨギボープレミアムシリーズはYogibo(ヨギボー)公式ストアのみの販売です。
ヨギボープレミアムの品ぞろえと価格
ヨギボープレミアムの品ぞろえは、
- ヨギボーのソファのすべて
- レインボーシリーズのソファとオプションのすべて
- ズーラシリーズのソファすべて
- ヨギボーサポート
- ヨギボーロールマックス
- ヨギボーキャタピラーロールロング
- オットマン
- ズーラサポート
ズーラシリーズを含むすべてのソファと一部のオプションに、プレミアムシリーズがあるということになります。
価格について、ヨギボー一番人気の「ヨギボーマックス」で比較してみます。


ヨギボーマックス | ¥32,780(税込) |
ヨギボーマックスプレミアム | ¥54,780(税込) |
差額 | ¥22,000(税込) |
中のビーズが多くなればなるほど差額は大きくなるので、ヨギボーマックスより軽いヨギボーのソファはプレミアムシリーズにしても差額は22,000円より小さくなります。
ヨギボーマックスプレミアム以外の価格や差額については、ヨギボーの品ぞろえと価格をとてもわかりやすくまとめた別記事を書きました。
「ヨギボーには品揃えがたくさんあってどれを選んでいいかわからない!」
「このヨギボーはプレミアムになるといくらアップするんだろう?」
「このソファには屋外で使えるズーラシリーズがあるのかな?」
などの疑問が一発で解消。
ヨギボーの品ぞろえと価格がひと目でわかります。
たくさんの品ぞろえで混乱してしまっていた人には本当におすすめの記事なので、ぜひそちらも読んでみてくださいね!
【ヨギボーの値段】シリーズごとの価格一覧!ソファとオプション
ヨギボーのホームページでヨギボープレミアムを見てみる。Yogibo(ヨギボー)ホームページ ヨギボープレミアム

※ヨギボープレミアムシリーズはYogibo(ヨギボー)公式ストアのみの販売です。
ヨギボープレミアムで特におすすめの商品
ヨギボープレミアムは
- へたりにくい
- 使いごこちアップ
- 熱がこもりにくい
メリットがあると先にお話しました。
ですので、本当はすべてのソファやオプションについて、ヨギボーよりヨギボープレミアム
そこで、「このアイテムだけはヨギボーではなくヨギボープレミアムを選んだほうがいい」というものを厳選します。
ヨギボーよりヨギボープレミアムを選ぶべき商品は、
- ヨギボーサポート
- ヨギボーロールマックス
- ヨギボーキャタピラーロールロング
この3点です。


ヨギボーサポートプレミアム(ヨギボーとの差額:税込9,790円)


ヨギボーロールマックスプレミアム(ヨギボーとの差額:税込9,790円)


ヨギボーキャタピラーロールロングプレミアム(ヨギボーとの差額:税込10,780円)
なぜ、この3点をヨギボープレミアムにすべきかというと、体に巻き付けて使うものだから。
体に巻き付けるということはより熱がこもりやすいので、熱のこもりにくいプレミアムシリーズのほうが断然快適です。
ヨギボーロールマックスについては抱き枕にする人も多く、熱帯夜にビーズが温まってしまうのは避けたいところ。
大きなソファと比べて、これらのオプションはプレミアムシリーズにしても差額は10000円前後とわりとお値ごろ。
この3つの商品を購入する場合は、ぜひプレミアムシリーズを検討してみてくださいね!
ヨギボーのホームページでヨギボープレミアムを見てみる。Yogibo(ヨギボー)ホームページ ヨギボープレミアム

※ヨギボープレミアムシリーズはYogibo(ヨギボー)公式ストアのみの販売です。
ヨギボープレミアムまとめ


ヨギボープレミアムはヨギボーと比較し、へたりにくい、使いごこちアップ、熱がこもりにくいメリットがあるシリーズ。
ヨギボーシリーズと比較すると価格は高いですが、ビーズ補充などのメンテナンス回数が減るので、長く使えば使うほど価格差は小さくなります。
熱がこもりにくいというメリットがあるので、特にヨギボーサポート、ロールマックス、キャタピラーロールロングなど、体に巻き付けてつかう商品はヨギボープレミアムシリーズがおすすめ。
ヨギボーを買おうと思ったら、ぜひヨギボープレミアム
ヨギボーのホームページでヨギボープレミアムを見てみる。Yogibo(ヨギボー)ホームページ ヨギボープレミアム

※ヨギボープレミアムシリーズはYogibo(ヨギボー)公式ストアのみの販売です。
【ヨギボーの値段】シリーズごとの価格一覧!ソファとオプション
ビーズクッション徹底比較!ヨギボー・無印良品・ニトリ|おすすめと選び方も
当ブログのインテリア記事で人気のあるもの、トップ6を紹介!
第1位


ハニカムスクリーンは断熱効果抜群で人気のある商品ですが、金額の高さが欠点。
そこで、激安なのに品質も悪くないハニカムスクリーンを紹介した記事を書きました。
インテリアコーディネーターである筆者が何度もお施主様に紹介し満足いただいている商品ばかりを紹介しています。



第6位


ミストサウナに憧れるけれど、費用が掛かりそうだからと諦めていませんか?
もちろん本格的なミストサウナを取付けようとすればそれなりの費用がかかりますが、もっと手軽にミストサウナを楽しむ方法がいくつかありますよ!
この記事ではミストサウナを後付けする方法について、本格的な工事を必要とするものから、シャワーヘッドを付け替えるだけでできる簡易なものまで、色々な方法を紹介しています。


