カラーベストはKMEWの屋根材シリーズで、「スレート屋根といえばカラーベスト」というぐらい有名な商品。
カラーベストシリーズの中で最も人気がある商品は「コロニアルグラッサ」ですが、かつては「コロニアル」という商品名だったため、「コロニアル」という名称もまた有名です。
カラーベストシリーズには5つのシリーズ、9つの商品がありますが、カタログや公式サイトを見ても、それぞれの商品の違いや選び方がわかりにくいという人がほとんど。
そして、よくわからないが故に、
「一番安いカラーベストでいい」
「一番よく売れているカラーベストでいい」
と、安易に選んでしまう人も。
でも、カラーベストの商品はよく見ると、1つ1つ違う個性があり、性能もまちまち。
せっかく高いお金をかけて屋根材を新しくするのなら、より自分の理想に近いカラーベストを選ぶべきです!
そこでこの記事では、リフォーム設計のプロである筆者が、カラーベストシリーズをわかりやすく解説。
KMEWのスレート「カラーベスト」5シリーズ9商品について、
- 見た目
- 特徴
- 価格
- どんな人におすすめか
などの項目で徹底的に比較していきます!
ぱっと見、多すぎてよくわからないカラーベストの品ぞろえですが、まとめてみると意外と簡単!
この記事を読むことで、より自分に合うカラーベストが見つけられますよ。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
10万円以上のリフォームをする人が、必ず知っておくべき内容をまとめた記事はこちら。

屋根についての別記事はこちら。

















カラーベストについて
カラーベストについてお話する前に、1つ確認があります。
「スレート」=「カラーベスト」=「コロニアル」と思っている人はいませんか?
実はちょっとずつ意味が違うのでまとめます。
- 「スレート」は材質の名称
- 「カラーベスト」はKMEW(ケイミュー)という会社の商品シリーズ名
- 「コロニアル」はカラーベストの中の旧商品名
カラーベストには5シリーズ9商品がありますが、
- デザイン性
- 色の落ちにくさ
- 厚み
- 機能
などがそれぞれの商品で異なり、価格も異なります。
まずはカラーベストの5シリーズを一覧表で比較します。
シリーズ名 | プレミアムグラッサ | グランデグラッサ | 遮熱グラッサ | グラッサ | クァッド |
---|---|---|---|---|---|
定価 | 15,840円~17,490円/坪(税込) | 14,740円/坪(税込) | 14,520円/坪(税込) | 14,080円~15,620円/坪(税込) | 12,980円/坪(税込) |
デザイン性 | ☆☆☆ | ☆☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆ |
グラッサコート仕上げ | グラッサコート仕上げ | グラッサコート仕上げ | グラッサコート仕上げ | アクリルコート仕上げ |
グラッサコート仕上げ:
色あせを押さえる無機系塗膜でコーティングしたもので、アクリルコート仕上げよりも色あせしにくい仕上げです。色についての10年保証がついています。
アクリルコート仕上げ:
色あせを押さえるアクリル系の塗膜でコーティングしたもので、グラッサコート仕上げよりも性能は落ちますが安価なコーティングです。
次からはカラーベストのシリーズや商品ごとに、特徴を解説していきます。
カラーベスト プレミアムグラッサ
カラーベストのプレミアムグラッサは、表面に岩肌のような凹凸を表現したシリーズ。
表面が平らなスレートと比べ、凹凸による陰影が出るので高級感があります。
本物志向のテクスチャーで、気品と格調に満ちた住まいを創出
カラーベストのプレミアムグラッサは以下3商品の品ぞろえ。
- レイシャスグラッサ
- グラッサ600
- グラッサ600・シャッフル
1つずつ解説します。
レイシャスグラッサ




定価 | 15,840円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 6.0㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
コーティング | グラッサコート |
大割感あふれる一文字の中に、天然石調の荒々しさと風格が漂う。
シンプルな形状ながら、岩肌調の凹凸によって高級感を醸し出しています。
- 表面が岩肌のように凸凹
- スレートを重ねたラインがシンプルに一直線
- 通常のスレートサイズ
という特徴を持つ屋根材です。
高級感ある岩肌調のテクスチャーが好きで、すっきりとした色、形状を好む方におすすめのカラーベストです。
グラッサ600




定価 | 16,170円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 6.0㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
コーティング | グラッサコート |
石目調の小割一文字デザインで、躍動感あふれる表情を演出。
通常のカラーベストが、
巾の1/2ずつを重ねて施工する1/2ずらし施工
に対し、このグラッサ600は、
巾の2/3ずつを重ねて施工する1/3ずらし施工
スレートのつなぎ目がこまかく見え、少しだけにぎやかな印象に。
グラッサ600は「レイシャスグラッサ」を小割にした商品です。
スレート1枚のサイズが小さくなり、必要枚数が増えるので㎡あたりの単価はUP。
- 表面が岩肌のように凸凹
- スレートを重ねたラインがシンプルに一直線
- 小割のスレートで少しだけにぎやか
という特徴を持つ屋根材です。
天然石調のテクスチャーが好きで、すっきりとした色、形状、小割感を好む方におすすめのカラーベストです。
グラッサ600・シャッフル










定価 | 17,490円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 6.0㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
コーティング | グラッサコート |
小割サイズならではの躍動感が、シャッフルカラーで一段とアップ。
「グラッサ600」のスレートをすべて同じ色ではなく、2:1で2色のスレートを混ぜた商品です。
- 表面が岩肌のように凸凹
- スレートを重ねたラインがシンプルに一直線
- 小割のスレートと2色使いでにぎやか
という特徴を持つ屋根材です。
天然石調のテクスチャーが好きで、すっきりとした形状、小割感を好み、にぎやかな色使いがお好きな方におすすめのカラーベストです。
カラーベスト グランデグラッサ
カラーベストのグランデグラッサは、グラッサコートにプラスして「サンドグラデーション仕上げ」を採用したシリーズ。
サンドグラデーション仕上げ:
さまざまな色の彩石を散りばめて美しいグラデーション感を出すもので、スレート1枚の中にムラ感が出ます。
石による立体感とグラデーションで屋根に表情をつくり、高級感を出しています。
まるで焼き物のような味わい深いグラデーションを再現
カラーベストのグランデグラッサはセイバリーグランデグラッサ1種類のみの品ぞろえ。
セイバリーグランデグラッサ






定価 | 14,740円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 5.2㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
こーティング | グラッサコート |
焼き物風の味わい深い濃淡と波形デザインの見事な調和。
スレートの端部が波形にカットされていて、やわらかい印象を出しています。
彩石による色ムラも魅力的。
- 彩石吹付によるグラデーション
- スレートを重ねたラインが波形
グラデーションによる色ムラの魅力と、直線よりも曲線のラインを好む人におすすめのカラーベストです。
カラーベスト 遮熱グラッサ
カラーベストの遮熱グラッサは、太陽の熱を反射して家の中に熱を侵入させにくくしてくれるシリーズ。
最近は夏の暑さが酷いので、人気上昇中のシリーズです。
太陽からの熱を反射して、屋根裏や住空間の温度上昇を抑制
カラーベストの遮熱グラッサはコロニアル遮熱グラッサ1種類のみの品ぞろえ。
コロニアル遮熱グラッサ






定価 | 14,300円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 5.2㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
コーティング | グラッサコート(遮熱) |
屋根の美しさと環境への配慮をひとつに。太陽熱を反射するグラッサ。
その名の通り「遮熱機能」がついた屋根材。
選ぶ色によって遮熱レベルが異なり、薄い色ほど遮熱性能が高くなります。
- 遮熱機能
- シンプルなデザイン
家が暑く、屋根材で少しでも涼しくなればと考える人におすすめのカラーベストです。
カラーベスト グラッサ
カラーベストのグラッサは、色あせしにくい塗装「グラッサコート」を採用したベーシックなシリーズ。
プレミアムグラッサやグランデグラッサのように、表面に意匠的な凹凸をつけたり、グラデーションをつけたりせず、プレーンな表面仕上げです。
色あせしにくい塗装で、美しい発色や光沢を長時間キープ
カラーベストのグラッサは以下3商品の品ぞろえ。
- セイバリーグラッサ
- コロニアルグラッサ
- コロニアルグラッサ・シャッフル
1つずつ説明します。
セイバリーグラッサ






定価 | 14,300円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 5.2㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
コーティング | グラッサコート |
角度によって表情が変わる波形形状。躍動感あふれる表情を創出。
「セイバリーグランデグラッサ」の「グラッサシリーズ版」で、スレートの端部が波形にカットされていることが特徴です。
「セイバリーグラッサ」と「セイバリーグランデグラッサ」との違いは、サンドグラデーション仕上げによるムラ感の有無になります。
- シンプルな色使い
- スレートを重ねたラインが波形
曲線のデザインが好きだけれど、ムラ感のないシンプルな色が好きな人におすすめの商品です。
コロニアルグラッサ






価格 | 14,080円~15,620(税抜)/坪 |
---|---|
厚さ | 5.2㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
コーティング | グラッサコート |
和から洋まで。伝統からモダンまで。どんなスタイルにも合う横一文字葺き。
カラーベストの中で一番ベーシックな商品で、私が仕事で一番多く採用する屋根材です。
- シンプルな形状
- シンプルな色使い
シンプルでベーシックだけど機能はきちんとしている屋根を好む人におすすめのカラーベストです。
コロニアルグラッサ・シャッフル






定価 | 15,180円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 5.2㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆☆ |
コーティング | グラッサコート |
異なるカラーを混ぜ合わせることで、単色屋根にはない豊かな表情を演出。
「コロニアルグラッサ」のスレートをすべて同じ色ではなく、2:1:1で3色のスレートを混ぜた商品です。
シャッフルにすることで、「コロニアルグラッサ」とはまったく違う表情になりますね。
- シンプルな形状
- にぎやかな色使い
シンプルな屋根にしたいけれど、他の家とは少し違う屋根にしてみたい人におすすめのカラーベストです。
カラーベスト クァッド
カラーベストのクァッドは、アクリルコートを使用したリーズナブルなシリーズ。
アクリルコートは紫外線に強いグラッサコートに比べ、色モチの面で劣りますが、その分お値段が抑え目です。
望まれる性能を満たした、ひとクラス上のベーシック屋根材
カラーベストのクァッドはコロニアルクァッド1種類のみの品ぞろえ。
コロニアルクァッド






定価 | 12,980円(税込)/坪 |
---|---|
厚さ | 5.2㎜ |
色の落ちにくさ | ☆☆ |
コーティング | アクリルコート |
どんな街並みにも美しく映える、スタンダードデザイン。
「コロニアルグラッサ」のコーティングを、「グラッサコート」から「アクリルコート」に変更したものが「コロニアルクァッド」です。
グラッサコート仕上げを採用していない分、色のモチが他の商品より劣ります。
筆者は、屋根を葺きたいけれど費用を落としたいというお施主様の場合にこのコロニアルクァッドを採用します。
次のメンテナンスまでの期間も、他のカラーベストより短くなるで、総コストで考えるとあまり安さはメリットにはならないかもしれません。
- シンプルな形状
- シンプルな色使い
- お値段抑え目
少しでも費用を落としたいという人におすすめ。
カラーベストについて、最後に
カラーベストの商品を1つずつ紹介してきましたが、気に入ったものは見つかりましたか?
リフォーム会社に、
「カラーベストで葺き替える」
とひとことで説明されたとしても、カラーベストにはたくさんの商品がありますので、しっかり確認してくださいね。
より理想的なカラーベストを見つけられますように!
【10万円以上のリフォームをする人】絶対知っておくべき5つのこと|プロが解説
【屋根葺き替え】全知識!「メリット・デメリット」「見積内容注意点」など
屋根のリフォーム全知識! 「塗装」「カバー工法」「葺き替え」を徹底的に比較
【屋根塗装】全知識!「メリット・デメリット」「見積内容注意点」など
リフォームにおけるあらゆる失敗やトラブルは、ほとんどが「ダメな担当者」や「ダメな会社」を選んでしまったことが原因。
相性のよい会社を見つけるために、リフォーム会社比較サイトで「複数の」会社をチェックすることを、「強く」おすすめします!
また、リフォーム会社に依頼をする前に、自分自身がリフォームについて勉強しておくことも大切。
無料でもらえる資料を最大限に活用し、リフォームを学びましょう。
リフォーム設計のプロである筆者が、以下①②について、おすすめを紹介します!
- リフォーム会社比較サイト
- リフォームに役立つ無料の資料
リフォーム会社比較サイトのおすすめ!厳選2社
リフォームのプロである筆者が、数あるリフォーム会社比較サイトを確認したところ、おすすめできるのはたった2社のみ。
どちらのサイトも無料で使えるので、気軽に試してみてください。
なぜその2社がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォーム会社比較サイトランキング|プロおすすめは2サイトだけ!
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「ホームプロ」


おすすめのリフォーム会社紹介サイト、1つめは「ホームプロ」。
ホームプロは、自分であれこれ研究してリフォーム会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォーム価格の相場
- リフォーム事例
- リフォーム会社の口コミ
- リフォームの基礎知識
などの情報が満載。
ホームプロ
\満足度90%以上/
無料&匿名で利用可能
リフォーム会社紹介サイトおすすめ「タウンライフリフォーム」


おすすめのリフォーム会社紹介サイト、2つめは「タウンライフリフォーム」。
タウンライフリフォームは、まずはプランと概算をもらって、その内容で会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォームのアイデアとアドバイス
- 概算見積
- プラン
の3点セットが「複数の会社から」もらえます。
タウンライフリフォーム
リフォーム計画3点セット
無料&3分登録
リフォームに役立つ資料【無料】のおすすめ!厳選3社
「リフォームに興味はあるけれど、まだリフォーム会社に連絡するのは早いかな」
と思っている人におすすめなのが「リフォームの資料請求」。
無料で請求できるし、何よりすごく参考になります!
リフォームのプロである筆者が実際に資料を取り寄せ、特におすすめの資料を3つに厳選!
- リノベる。(全国)
- グローバルベイス(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- リノデュース(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)
なぜその3社の資料がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォームに役立つ資料【無料】3選+α|リフォーム設計のプロが厳選
リフォームの資料おすすめ「リノベる。」


リフォーム資料のおすすめ、1つめは「リノベる。」の資料。
リフォームに必要な情報が過不足なくまとめられていて、とてもわかりやすいのが魅力!
資料請求
リノベーションのことがよく分かる資料
「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。
関連記事
リノベる。のリフォーム資料が役に立つ!リフォーム設計のプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「グローバルベイス」


リフォーム資料のおすすめ、2つめは「グローバルベイス」の資料。
特に、施工事例集がおしゃれで魅力的です!
資料請求


※リンク先右上の「まずは相談(無料)」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事
グローバルベイスの資料はおしゃれな施工事例が魅力!リフォームのプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「リノデュース」


リフォーム資料のおすすめ、3つめは「リノデュース」の資料。
情報量たっぷりのSERVICE & STYLE BOOKが魅力です。
資料請求
好きな物件を好きなデザインで。完全自社設計・施工【リノデュース】
※リンク先右上の「(無料)資料請求はこちら」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事