Eufy(ユーフィー)というロボット掃除機のシリーズが人気です。
ロボット掃除機と言えばルンバが代表格ですが、最近ではルンバ以外のロボット掃除機が数多く販売され、中には魅力的な商品も。
この記事では、その魅力的なロボット掃除機の1つであるEufyを紹介。
Eufyの人気はアマゾンの「ロボット掃除機売上数ランキング」でルンバをおさえ1位になる機種もあるほどです。
Eufyはルンバと比べるとお値段が安めなので、「ルンバにはちょっと手がでないけれど、ロボット掃除機がほしい」という人に人気があります。
また、Eufyはモバイルバッテリーで有名なAnkerが販売するロボット掃除機なので、安心感があるのも人気の理由。
そうなんです。
Eufyのロボット掃除機には機能の違う機種がたくさんあり、公式サイトでも一覧などで比較がされているわけではないので、選ぶのが難しいのが欠点。
そこでこの記事はEufyの各機種の違いを把握するために、1つ1つの機種について、
- 詳細ページ
- 取扱説明書
- 販売サイト
など、確認できるところはすべて確認し倒して、Eufyの全機種を徹底的に比較していきます。
色々な角度から比較したEufyの全機種を、たくさんの表を使ってわかりやすく説明していきます。
どのEufyを買おうか迷っている人には、ぴったりの記事です。
さらに、ロボット掃除機最大手であるルンバとの比較も、ところどころに入れていきます。
おすすめのロボット掃除機【ルンバ】と【Eufy】について、機種の選びかたを説明した記事はこちら。

おすすめの掃除家電についてのまとめ記事はこちら。

まずはEufyが本当に人気があるのかを確認していきましょう。
すぐに「選び方」を見たい人はこちらからジャンプしてください。
「すぐにEufyの詳細を見たいんだ」という人のために、リンクを先に張っておきますね。
※Amazon限定
15Tは店頭専売品

Eufy (ユーフィー)ロボット掃除機の人気を確認
Eufyロボット掃除機の人気を、オンラインショッピングの大御所、
- アマゾン
- 楽天
- Yahooショッピング
で確認してみます。
アマゾンでEufyの人気を確認!
まずは、アマゾンでEufyの人気を確認してみましょう。

1時間ごとにランキングが更新されるので、最新のランキングを確認したい人はこちらからどうぞ。
2022/10/19時点では、「Eufy RoboVac G30 Hybrid」が2位、「Eufy RoboVac 15C」が3位です。
ちなみに、Eufyの最安機種である「Eufy RoboVac 11S」は、12位。
11Sはロングセラー機種で、筆者がイチオシしている機種でもあります。
Eufyめちゃくちゃ売れていますね。
楽天でEufyの人気を確認!
次は楽天でEufyの人気を確認してみます。

17位に、先ほどAmazonでお話したロングセラー機種の、「11S」が登場。
こちらはデイリーランキングなので、1日ごとにランキングが更新。
最新のランキングを確認したい人はこちら。
楽天ロボット掃除機ランキング
YahooショッピングでEufyの人気を確認!
最後はYahooショッピングでEufyの人気を確認。
20位までの中に、Eufyは入っていませんでした。
ショッピングサイトによって、バラつきがかなりありますね。
Yahooショッピングのランキングは「デイリーランキング」なので、1日ごとにランキングが更新。
最新のランキングを確認したい人はこちらをどうぞ。
次は、Eufyのロボット掃除機すべてに共通する特徴を説明します。
Eufyロボット掃除機|すべての機種に共通する特徴
Eufyのロボット掃除機すべてに共通する特徴は8つ。
- 自動充電
- 落下防止
- 衝突防止
- 72㎜~100㎜の極薄設計
- 予約掃除
- 18か月+6か月の長期保証
- ダストボックス水洗い
- 電子レンジレベル(52~55db)の静音性
1つずつ説明します。
自動充電

ロボット掃除機でひと昔前のものや、安くて品質のあまりよくないものには「自動充電」機能がなく、掃除の途中で電池が切れてしまうことがありました。
Eufyはすべての機種に自動充電機能があるので、電池がなくなりそうになると自動で充電スポットに帰ります。
この自動充電機能をさらに充実させた、電池を充電した後に元の場所に戻って掃除を再開してくれる「再開機能」がある機種も。
再開機能はすべてのEufyにある機能ではないので、後の比較項目のところで説明します。
落下防止

本体裏面に「落下防止センサー」が全機種についているので、階段や玄関框からの落下を防ぎます。
ただし、
- センサーが汚れている場合
- センサーライトが床の表面に反射する場合
- 床自体が汚れている場合
などにはセンサーがうまく反応せず、落下してしまうことも。
落下の恐れがある場所には、物理的に落ちないように工夫をしておいたほうが安心。
衝突防止

赤外線センサーで家具や壁などの障害物を感知して回避します。
72㎜の極薄設計※X8・L35シリーズを除く

ロボット掃除機の魅力の1つに、「普通の掃除機では入れない場所に入って行って掃除してくれる」という機能があります。
ソファの下、ベッドの下、などなど、掃除のしにくい家具の下に入り込んでいくためには、薄型であればあるほど有利。
Eufyは72㎜の超薄型です!
ロボット掃除機の王様「ルンバ」や人気商品「ILIFE」と比べても1番薄いです。
※Eufy RoboVac X8 Hybridは、厚さ97㎜、L35 HybridとL35 Hybrid+は100㎜です。
ルンバ 89㎜~92㎜
ILIFE 76㎜~81㎜
予約掃除


掃除のタイミングをリモコンやスマホのアプリで設定できます。
スマホのアプリやWi-fiは、機種によって使えるものとそうでないものがあるので後で説明しますが、「予約掃除」に関しては全機種で可能。
こういう使い方ができるのは嬉しいですね。
18か月+6か月の長期保証

注文から18カ月以内に製品不具合が生じた場合は、確認後、迅速に同一の製品と交換致します。加えて、Anker公式オンラインストア会員を対象に、通常18カ月の製品保証を24カ月へ自動延長致します。
筆者がEufyをおすすめする最大の理由が、この保証期間の長さです。
家電などの保証期間は、通常1年。
他のロボット掃除機のルンバや、人気のILIFEも1年の保証期間です。
ダストボックス水洗い
Eufyはダストボックスが水洗いできることをあまりウリにしていませんが、実は多くのロボット掃除機でダストボックスの水洗いができません。
ルンバの「一部」機種は、ダストボックスの水洗いができません。
Eufyのロボット掃除機はどの機種もダストボックスを水洗いできるので、いつまでも清潔に気持ちよく使えます。
電子レンジレベル(52~55db)の静音性

特に古い型や安くて品質の良くないロボット掃除機には、音がうるさいものが多くあります。
Eufyは静音性もウリにしていて、
- L70、L35シリーズ:52db
- その他機種:55db
と、電子レンジの動作音程度の静かさ。
Eufyロボット掃除機|機種ごとに異なる機能で比較
次はEufyの機種ごとに異なる機能や性能を11項目で比較していきます。
- 価格
- マッピング
- 走行方法
- スマホアプリ・リモコン
- 進入禁止エリア
- 自動充電後の再開
- 水拭き機能
- 吸引力
- ブラシの種類
- 掃除時間と充電時間
- ダストボックスの容量
まずは一覧で見ていきましょう。
機種 | 価格(税込) | マッピング | 走行方法 | アプリ | リモコン | 進入禁止 | 自動充電後再開 | 水拭き | 吸引力 | 回転ブラシ | サイドブラシ | 掃除時間 | 充電時間 | ダスト容量 |
X8 Hybrid | 59,800円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング/バーチャルウォール | ○ | ○ | 2000Pa×2 | ○ | ○ | 180分 | 240~300分 | 450ml/250ml |
X8 | 54,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング/バーチャルウォール | ○ | ✕ | 2000Pa×2 | ○ | ○ | 180分 | 240~300分 | 600ml |
L70 Hybrid | 54,800円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング/境界線テープ | ○ | ○ | 2200Pa | ○ | ○ | 150分 | 240~300分 | 450ml/150ml |
L35 Hybrid+ | 69,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング | ○ | ○ | 3200Pa | ○ | ○ | 145分 | 180~240分 | 3ℓ・200ml/200ml |
L35 Hybrid | 49,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング | ○ | ○ | 3200Pa | ○ | ○ | 145分 | 180~240分 | 330ml/200ml |
G30 Hybrid | 39,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | ○ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 450ml/130ml |
G30 Edge | 34,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
G30 | 29,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ○ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
G20 Hybrid | 32,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | 〇 | 2500Pa | ○ | ○ | 90分 | 300~360分 | 600ml/130ml |
G20 | 28,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | ✕ | 2500Pa | ○ | ○ | 90分 | 300~360分 | 600ml |
G10 Hybrid | 29,990円 | ✕ | スマートダイナミックナビゲーション | ○ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | 2000Pa | ✕ | ○ | 80分 | 300~360分 | 450ml/130ml |
30C Max | 24,800円 | ✕ | 体当たり | ○ | ○ | 境界線テープ | ✕ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
30C | 24,800/25,800円 | ✕ | 体当たり | ○ | ○ | 境界線テープ | ✕ | ✕ | 1500Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
15C Max | アマゾン限定 | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
15C | 19,990/18,990円 | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 1300Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
11S Max | 23,990円 | ✕ | 体当たり | ✕ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
11S | 21,990円 | ✕ | 体当たり | ✕ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 1300Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
表は横にスクロールできます
価格は公式ストアのものを入れていますが、販売ショップによってかなりバラつきがあるので、必ず各サイトで確認してみてください。
次は、項目ごとに説明します。
価格
機種 | 価格 |
X8 Hybrid | 59,800円 |
X8 | 54,990円 |
L70 Hybrid | 54,800円 |
L35 Hybrid+ | 69,990円 |
L35 Hybrid | 49,990円 |
G30 Hybrid | 39,990円 |
G30 Edge | 34,990円 |
G30 | 29,990円 |
G20 Hybrid | 32,990円 |
G20 | 28,990円 |
G10 Hybrid | 29,990円 |
30C MAX | 24,800円 |
30C | 24,800/25,800円 |
15C Max | アマゾンのみ |
15C | 19,990/18,990円 |
11S Max | 23,990円 |
11S | 21,990円 |
2~6万円台まで、幅広い価格帯の品ぞろえ。
お手ごろ価格の機種が、たくさんあります。
ぱっと見、上位機種が高く見えてしまいますが、上位5機種は以下を搭載。
- AIによるマッピング機能
- 効率よく掃除ができるipathレーザーナビゲーション
ルンバでマッピング機能を持った機種は99,800円からで、しかも水拭き機能はありません。
ルンバの同じレベルの機能を持つ機種と比較すると、Eufyの機種は全体的にかなり安めです。
マッピング
機種 | マッピング |
X8 Hybrid | AIによるマッピング |
X8 | AIによるマッピング |
L70 Hybrid | AIによるマッピング |
L35 Hybrid+ | AIによるマッピング |
L35 Hybrid | AIによるマッピング |
G30 Hybrid | 掃除経路のマッピング |
G30 Edge | 掃除経路のマッピング |
G30 | 掃除経路のマッピング |
G20 Hybrid | ✕ |
G20 | ✕ |
G10 Hybrid | ✕ |
30C MAX | ✕ |
30C | ✕ |
15C Max | ✕ |
15C | ✕ |
11S Max | ✕ |
11S | ✕ |
マッピング機能はX8、L70、L35、G30シリーズに搭載。
さらに、X8、L70、L35のマッピング機能はAIによる正確なマップ技術。

部屋の形をマッピングし掃除経路を設計。
効率のよい掃除が可能です。
進入禁止エリアもアプリ上で設定できます。
それに対し、G30シリーズのマッピング機能は掃除経路をアプリ上に表示して、掃除した場所と面積、掃除時間か確認できるという簡易なもの。

G30シリーズのマッピング機能では、掃除エリアや進入禁止エリアの設定をアプリ上ですることができません。
進入禁止エリアには、境界線テープを使用する必要があります。
走行方法
機種 | 走行方法 |
X8 Hybrid | ipathレーザーナビゲーション |
X8 | ipathレーザーナビゲーション |
L70 Hybrid | ipathレーザーナビゲーション |
L35 Hybrid+ | ipathレーザーナビゲーション |
L35 Hybrid | ipathレーザーナビゲーション |
G30 Hybrid | スマートダイナミックナビゲーション2.0 |
G30 Edge | スマートダイナミックナビゲーション2.0 |
G30 | スマートダイナミックナビゲーション2.0 |
G20 Hybrid | スマートダイナミックナビゲーション |
G20 | スマートダイナミックナビゲーション |
G10 Hybrid | スマートダイナミックナビゲーション |
30C MAX | バウンス(体当たり) |
30C | バウンス(体当たり) |
15C Max | バウンス(体当たり) |
15C | バウンス(体当たり) |
11S Max | バウンス(体当たり) |
11S | バウンス(体当たり) |
ロボット掃除機の性能を大きく左右するのが、掃除機の動き方(走行方法)を決めるナビゲーションシステム。
より賢いX、Lシリーズは、「ipathレーザーナビゲーション」を搭載し、リアルタイムでマップを作り部屋の隅々まで効率的に掃除。


ipathレーザーナビゲーションの次に賢いのが、G30シリーズに搭載されている「スマートダイナミックナビゲーション2.0」。

ジャイロセンサーと加速度センサーに加え、Pathトラッキングセンサーを搭載し、部屋の隅々まで掃除をします。
その次に賢いのは、G20とG10シリーズに搭載された「スマートダイナミックナビゲーション」。


マッピング機能はないものの、左図のように効率的に家を掃除することができます。
30CMax以下の機種は右図のような体当たり式(バウンス)。
ランダムに動きながら全体を掃除するため、同じところを何度も掃除するというようなことも。
とはいえ、1度で取り切れないゴミを何度も掃除することできれいにしたり、同じところを何度も行き来する前提で動くので、効率は悪いけれどゴミの取り残しは思ったより少ないですよ。
スマホアプリ・リモコン
機種 | スマホアプリ | リモコン |
X8 Hybrid | ○ | ✕ |
X8 | ○ | ✕ |
L70 Hybrid | ○ | ✕ |
L35 Hybrid+ | ○ | ✕ |
L35 Hybrid | ○ | ✕ |
G30 Hybrid | ○ | ✕ |
G30 Edge | ○ | ✕ |
G30 | ○ | ✕ |
G20 Hybrid | ○ | ✕ |
G20 | ○ | ✕ |
G10 Hybrid | ○ | ✕ |
30C MAX | ○ | ○ |
30C | ○ | ○ |
15C Max | ○ | ○ |
15C | ○ | ○ |
11S Max | ✕ | ○ |
11S | ✕ | ○ |
上位機種はスマホアプリによって、色々な設定ができます。
ここで注意点ですが、スマホアプリを使用するためにはWi-fi環境が必要。
Wi-fi環境がない家では、エリアの設定、こまかなスケジュールの設定などができず、せっかくの高機能が生かせず残念なことになります。
また、リモコンがついている機種はリモコンで予約設定などができますが、上位機種はスマホやタブレットをリモコンがわりにする前提なので、リモコンがついていません。
スマホやタブレットがない、家にWi-fi環境がないなどの場合は、リモコンがついている機種のほうが安心です。
進入禁止エリア
機種 | マッピングによる進入禁止 | 境界線テープ |
X8 Hybrid | ○ | ✕ |
X8 | ○ | ✕ |
L70 Hybrid | ○ | ○別売り |
L35 Hybrid+ | ○ | ✕ |
L35 Hybrid | ○ | ✕ |
G30 Hybrid | ✕ | ○ |
G30 Edge | ✕ | ○ |
G30 | ✕ | ✕ |
G20 Hybrid | ✕ | ✕ |
G20 | ✕ | ✕ |
G10 Hybrid | ✕ | ✕ |
30C MAX | ✕ | ○ |
30C | ✕ | ○ |
15C Max | ✕ | ✕ |
15C | ✕ | ✕ |
11S Max | ✕ | ✕ |
11S | ✕ | ✕ |
「この場所は掃除しなくていいよ」というエリアの設定ができるか、またどのように設定するかは機種によって異なります。
マッピング機能がついている上位機種は、アプリ上で進入禁止エリアの設定が可能。
また、別の方法として「仮想壁」を作るという方法も。

別売りまたは付属の「境界線テープ」を置いて、
- 掃除したいエリア
- 掃除したくないエリア
を自由に設定できます。
自動充電後の再開
機種 | 自動充電後の再開 |
X8 Hybrid | ○ |
X8 | ○ |
L70 Hybrid | ○ |
L35 Hybrid+ | ○ |
L35 Hybrid | ○ |
G30 Hybrid | ○ |
G30 Edge | ○ |
G30 | ○ |
G20 Hybrid | ○ |
G20 | ○ |
G10 Hybrid | ○ |
30C MAX | ✕ |
30C | ✕ |
15C Max | ✕ |
15C | ✕ |
11S Max | ✕ |
11S | ✕ |
バッテリーがなくなりそうになると自動でステーションに戻り充電してくれる「自動充電」機能は全機種に搭載。
しかし、充電後再び掃除を中断した場所に戻って掃除をしてくれる「再開機能」がついている機種は上位機種のみです。
水拭き機能
機種 | 走行方法 |
X8 Hybrid | ○ |
X8 | ✕ |
L70 Hybrid | ○ |
L35 Hybrid+ | ○ |
L35 Hybrid | ○ |
G30 Hybrid | ○ |
G30 Edge | ✕ |
G30 | ✕ |
G20 Hybrid | ○ |
G20 | ✕ |
G10 Hybrid | ○ |
30C MAX | ✕ |
30C | ✕ |
15C Max | ✕ |
15C | ✕ |
11S Max | ✕ |
11S | ✕ |
Hybridとついた機種に水拭き機能があります。
以前は水拭きできる機種がそれほど多くはなかったのですが、かなり増えましたね。
人気があるのでしょう。
吸引力
機種 | 吸引力 |
X8 Hybrid | 2000Pa×2 |
X8 | 2000Pa×2 |
L70 Hybrid | 2200Pa |
L35 Hybrid+ | 3200Pa |
L35 Hybrid | 3200Pa |
G30 Hybrid | 2000Pa |
G30 Edge | 2000Pa |
G30 | 2000Pa |
G20 Hybrid | 2500Pa |
G20 | 2500Pa |
G10 Hybrid | 2000Pa |
30C MAX | 2000Pa |
30C | 1500Pa |
15C Max | 2000Pa |
15C | 1300Pa |
11S Max | 2000Pa |
11S | 1300Pa |
Eufyのロボット掃除機は、上位機種や「Max」がつく機種の吸引力が高くなります。
最上位機種のX8シリーズには、世界初のデュアルタービンを採用!


タービン1つで2000Pa、2つで4000Paという、とんでもない吸引力です。
ブラシの種類
機種 | 回転ブラシ | サイドブラシ |
X8 Hybrid | ○ | ○ |
X8 | ○ | ○ |
L70 Hybrid | ○ | ○ |
L35 Hybrid+ | ○ | ○ |
L35 Hybrid | ○ | ○ |
G30 Hybrid | ○ | ○ |
G30 Edge | ○ | ○ |
G30 | ○ | ○ |
G20 Hybrid | ○ | ○ |
G20 | ○ | ○ |
G10 Hybrid | ✕ | ○ |
30C MAX | ○ | ○ |
30C | ○ | ○ |
15C Max | ○ | ○ |
15C | ○ | ○ |
11S Max | ○ | ○ |
11S | ○ | ○ |
Eufyのロボット掃除機は「G10 Hybrid」を除き、回転ブラシとサイドブラシの2種類のブラシでゴミを掻き込みます。
G10 Hybridはサイドブラシのみで、回転ブラシはありません。
ブラシに髪の毛や犬の毛が絡まる不安がある人は、G10 Hybridがおすすめ。
掃除時間と充電時間
機種 | 掃除時間 | 充電時間 |
X8 Hybrid | 180分 | 240~300分 |
X8 | 180分 | 240~300分 |
L70 Hybrid | 150分 | 240~300分 |
L35 Hybrid+ | 145分 | 180~240分 |
L35 Hybrid | 145分 | 180~240分 |
G30 Hybrid | 100分 | 300~360分 |
G30 Edge | 100分 | 300~360分 |
G30 | 100分 | 300~360分 |
G20 Hybrid | 90分 | 300~360分 |
G20 | 90分 | 300~360分 |
G10 Hybrid | 80分 | 300~360分 |
30C MAX | 100分 | 300~360分 |
30C | 100分 | 300~360分 |
15C Max | 100分 | 300~360分 |
15C | 100分 | 300~360分 |
11S Max | 100分 | 300~360分 |
11S | 100分 | 300~360分 |
掃除時間は掃除ができる時間です。
X、L、Gシリーズはバッテリーがなくなっても充電して再開してくれるので、掃除時間はあまり気にする必要がありません。
充電時間は満タンに充電するのにかかる時間。
L35シリーズがめちゃくちゃ短くなっています。
ダストボックスの容量
機種 | ダストボックスの容量 |
X8 Hybrid | 400/250ml |
X8 | 600ml |
L70 Hybrid | 450/150ml |
L35 Hybrid+ | 3ℓ・200/200ml |
L35 Hybrid | 330/200ml |
G30 Hybrid | 450/130ml |
G30 Edge | 600ml |
G30 | 600ml |
G20 Hybrid | 600/130ml |
G20 | 600ml |
G10 Hybrid | 450/130ml |
30C MAX | 600ml |
30C | 600ml |
15C Max | 600ml |
15C | 600ml |
11S Max | 600ml |
11S | 600ml |
ダストボックスは大きい方が安心。
でも水拭き機能がついているHybridタイプは、水タンクも必要になるためダストボックスの容量は小さめ。
Hybridでない機種は600mlの容量です。
基本的にダストボックスは、1回の掃除ごとにお手入れすることが推奨されています。
L35 Hybrid+は自動ゴミ収集機能があるので、なんど、3ℓまでゴミが貯められます。
Eufyロボット掃除機|選び方
ここまでEufyの機能についてお話してきましたが、
という人もいると思います。
そこで、次はEufyのどの機種を選べばいいかを考えていきましょう。
- 水拭きが必要か
- マッピング機能が必要か
- スマホアプリやリモコンでの操作
- 犬や猫などの毛がたくさん落ちているか
- どの程度の価格のものがほしいか
これらによって選ぶ機種は決まってきます。
それと、そもそもこの機種を選ぶメリットはないなという機種も。
1つずつ説明いきます。
そもそも選ぶメリットがない機種
まずは選択肢を減らすためにも、選ぶメリットがない機種を選択肢から外します。
- Eufy RoboVac 30C
30Cと30C Maxのブラック色は、Anker公式ストアでの価格が同じです。
機種 | 価格 |
30C MAX ブラック | 24,800円 |
30C ブラック | 24,800円 |
30C ホワイト | 25,800円 |
30Cと30C Maxの違いは吸引力。
- 30C:1500Pa
- 30C Max:2000Pa
同じ値段なら、より吸引力の強い30C Maxを購入した方がお得です。
ただ、30C Maxにはブラック色しかないので、どうしてもホワイトが欲しい人は30Cを購入してもいいですね。
自動ゴミ収集機能が必要か
ロボット掃除機に自動ゴミ取集機能を求める人は、一択。
L35 Hybrid+ 69,990円
水拭きが必要か
ロボット掃除機に水拭き機能を求める人は、以下4択。
- X8 Hybrid 59,800円
- L70 Hybrid 54,800円
- L35 Hybrid+ 69,990円
- L35 Hybrid 49,990円
- G30 Hybrid 39,990円
- G20 Hybrid 32,990円
- G10 Hybrid 29,990円
この7機種の違いは以下。
価格 | マッピング | 走行方法 | マッピングによる進入禁止 | 境界線テープによる進入禁止 | 吸引力 | 掃除時間 | 充電時間 | ダストボックスの容量 | |
X8 Hybrid | 59,800円 | ◎AI | pathレーザーナビゲーション | 〇 | ✕ | 2000Pa×2 | 180分 | 240~300分 | 400/250ml |
L70 Hybrid | 54,800円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | 〇 | 〇別売り | 2200Pa | 150分 | 240~300分 | 450/150ml |
L35 Hybrid+ | 69,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | 〇 | ✕ | 3200Pa | 145分 | 180~240分 | 3ℓ・200/200ml |
L35 Hybrid | 49,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | 〇 | ✕ | 3200Pa | 145分 | 180~240分 | 330/200ml |
G30 Hybrid | 39,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ✕ | 〇 | 2000Pa | 100分 | 300~360分 | 450/130ml |
G20 Hybrid | 32,990円 | ✕ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ✕ | 〇別売り | 2500Pa | 90分 | 300~360分 | 600/130ml |
G10 Hybrid | 28,990円 | ✕ | スマートダイナミックナビゲーション | ✕ | ✕ | 2000Pa | 80分 | 300~360分 | 450/130ml |
表は横にスクロールできます
水拭きができるEufy7機種の違いは結構たくさんあります。
一番大きな違いは、吸引力。
X8シリーズの2000Pa×2、L35シリーズの3200Paあたりの吸引力がかなり大きめ。
全体的に、新しい機種は吸引力が大きめで発売されていますね。
そして、マッピングと走行方法の違いも、選ぶポイントとなりそう。
XシリーズとLシリーズはAI搭載なので、Gシリーズと比較すると明らかに賢く、マッピング機能も走行方法もしっかりと差別化されています。
他に機種選びのポイントになりそうなのは、ブラシの種類。
G10 Hybridはメインブラシがないので、ブラシに髪の毛や犬の毛が絡まる不安がある人におすすめ。

AIによるマッピング機能が必要か
AIによるマッピング機能が欲しい場合は5択。
- X8 Hybrid 59,800円
- X8 54,990円
- L70 Hybrid 54,800円
- L35 Hybrid+ 69,990円
- L35 Hybrid 49,990円
EufyのXシリーズとシリーズで、AIを搭載しています!
大きな違いは以下。
機種 | 吸引力 |
X8 Hybrid・X8 | 2000Pa×2 |
L70 Hybrid | 2200Pa |
L35 Hybrid+・Hybrid | 3200Pa |

掃除経路の確認ができる程度のマッピングでよければ、G30シリーズも対応しています。
スマホアプリやリモコンでの操作
スマホアプリで操作がしたいという場合は、11Sと11SMax以外の機種を選びましょう。
ただ、先にも書きましたが、スマホアプリはWi-Fi環境がないと使えません。
Wi-Fi環境がないという人は、リモコン付きの機種が便利。
リモコン付きの機種は以下。
- 30C Max
- 30C
- 15C Max
- 15C
- 11S Max
- 11S
犬や猫などの毛がたくさん落ちているか
犬や猫、人の髪の毛が大量に落ちている場合、回転ブラシに絡まってしまうことも。
その場合、回転ブラシがなく吸引するだけの機種の方が、きれいに掃除ができます。
メインブラシがない機種は1択。
G10 Hybrid 29,990円
どの程度の価格のものがほしいか
最後はやっぱり気になる価格で選びたいという人のために、価格を含めた一覧をもう一度張っておきますね。
機種 | 価格(税込) | マッピング | 走行方法 | アプリ | リモコン | 進入禁止 | 自動充電後再開 | 水拭き | 吸引力 | 回転ブラシ | サイドブラシ | 掃除時間 | 充電時間 | ダスト容量 |
X8 Hybrid | 59,800円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング/バーチャルウォール | ○ | ○ | 2000Pa×2 | ○ | ○ | 180分 | 240~300分 | 450ml/250ml |
X8 | 54,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング/バーチャルウォール | ○ | ✕ | 2000Pa×2 | ○ | ○ | 180分 | 240~300分 | 600ml |
L70 Hybrid | 54,800円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング/境界線テープ | ○ | ○ | 2200Pa | ○ | ○ | 150分 | 240~300分 | 450ml/150ml |
L35 Hybrid+ | 69,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング | ○ | ○ | 3200Pa | ○ | ○ | 145分 | 180~240分 | 3ℓ・200ml/200ml |
L35 Hybrid | 49,990円 | ◎AI | ipathレーザーナビゲーション | ○ | ✕ | マッピング | ○ | ○ | 3200Pa | ○ | ○ | 145分 | 180~240分 | 330ml/200ml |
G30 Hybrid | 39,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | ○ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 450ml/130ml |
G30 Edge | 34,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
G30 | 29,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション2.0 | ○ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
G20 Hybrid | 32,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | 〇 | 2500Pa | ○ | ○ | 90分 | 300~360分 | 600ml/130ml |
G20 | 28,990円 | ○ | スマートダイナミックナビゲーション | ○ | ✕ | 境界線テープ | ○ | ✕ | 2500Pa | ○ | ○ | 90分 | 300~360分 | 600ml |
G10 Hybrid | 29,990円 | ✕ | スマートダイナミックナビゲーション | ○ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | 2000Pa | ✕ | ○ | 80分 | 300~360分 | 450ml/130ml |
30C Max | 24,800円 | ✕ | 体当たり | ○ | ○ | 境界線テープ | ✕ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
30C | 24,800/25,800円 | ✕ | 体当たり | ○ | ○ | 境界線テープ | ✕ | ✕ | 1500Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
15C Max | アマゾン限定 | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
15C | 19,990/18,990円 | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 1300Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
11S Max | 23,990円 | ✕ | 体当たり | ✕ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 2000Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
11S | 21,990円 | ✕ | 体当たり | ✕ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | 1300Pa | ○ | ○ | 100分 | 300~360分 | 600ml |
表は横にスクロールできます
Eufyロボット掃除機|価格順に商品解説
次は機種ごとの特徴を低価格順に解説。
先にお話した「選ぶメリットのない機種」である30Cは除きます。
Eufy RoboVac 11S
RoboVac 11S | |
価格(税込) | 21,990円 |
マッピング | ✕ |
走行方法 | 体当たり(バウンス) |
アプリ | ✕ |
リモコン | ○ |
進入禁止 | ✕ |
自動充電後の再開 | ✕ |
水拭き | ✕ |
吸引力 | 1300Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 100分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600ml |
アマゾンでめちゃくちゃ売れている最安機種、Eufy RoboVac 11S。
基本的な機能しかないですが、「きちんと掃除さえしてくれればいいよ」という人には大満足の機種です。
あんまりお金をかけたくないけれど、ロボット掃除機を試してみたいという人におすすめ。
Eufy RoboVac 11S Max
RoboVac 11S Max | |
価格(税込) | 23,990円 |
マッピング | ✕ |
走行方法 | 体当たり(バウンス) |
アプリ | ✕ |
リモコン | ○ |
進入禁止 | ✕ |
自動充電後の再開 | ✕ |
水拭き | ✕ |
吸引力 | 2000Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 100分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600ml |
11Sの吸引力をアップさせた機種=11S Max。
1300Pa→2000Paになっています。
Eufy RoboVac 15C
RoboVac 15C | |
価格(税込) | 19,990/18,990円 |
マッピング | ✕ |
走行方法 | 体当たり(バウンス) |
アプリ | ○ |
リモコン | ○ |
進入禁止 | ✕ |
自動充電後の再開 | ✕ |
水拭き | ✕ |
吸引力 | 1300Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 100分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600ml |
11Sよりグレードアップしたのは以下。
- スマホのアプリが使える
これだけです。
スマホで掃除スケジュールなどを設定したい人には、必要な機能ですね。
Eufy RoboVac 15C Max
RoboVac 15C Max | アマゾン限定 |
価格(税込) | アマゾン価格による |
マッピング | ✕ |
走行方法 | 体当たり(バウンス) |
アプリ | ○ |
リモコン | ○ |
進入禁止 | ✕ |
自動充電後の再開 | ✕ |
水拭き | ✕ |
吸引力 | 2000Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 100分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600ml |
11Cの吸引力をアップさせた機種=15C Max。
1300Pa→2000Paになっています。
Eufy RoboVac 30C Max
RoboVac 30C Max | |
価格(税込)4 | 24,800円 |
マッピング | ✕ |
走行方法 | 体当たり(バウンス) |
アプリ | ○ |
リモコン | ○ |
進入禁止 | 境界線テープ |
自動充電後の再開 | ✕ |
水拭き | ✕ |
吸引力 | 2000Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 100分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600ml |
15Cよりグレードアップしたのは以下。
- 進入禁止エリアに境界線テープが使える
- 吸引力1300→2000Pa
わりと重要な機能がグレードアップしましたね!
Eufy RoboVac G10 Hybrid
RoboVac G10 Hybrid | |
価格(税込) | 29,990円 |
マッピング | ✕ |
走行方法 | スマートダイナミックナビゲーション |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | ✕ |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ○ |
吸引力 | 2000Pa |
回転ブラシ | ✕ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 80分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 450/130ml |
30C Maxよりもグレードアップしているのは以下。
- 走行方法がスマートダイナミックナビゲーション
- 充電&再開機能
- 水拭き機能
スマートダイナミックナビゲーションとは、ジャイロセンサーと加速度センサーを搭載した走行方法。
より効率的に掃除をしてくれます。
また、掃除途中でバッテリー残量が少なくなると自動で充電、その後掃除を再開してくれる機能がつきます。
減ってしまった機能は、
- リモコンがない
- 進入禁止エリアを設定できない
- 回転ブラシがない
- ダストボックス容量が小さい(600ml→450ml)
- 掃除時間が短い(充電&再開機能があるから気にしなくてもよさそう)
パッと見そう見えるのですが、意外と減ってもいいかなと思える機能がなくなっています。
リモコンがないのは、スマホのアプリで十分に対応できるから。
境界線テープが使えないのはちょっと残念。
回転ブラシがないのは、犬や猫の毛が多い家用にあえてブラシに毛が絡まない仕様にしたから。
ダストボックスの容量にういては、水タンクがある分、どうしても小さくなってしまうのは仕方がないかなという印象です。
Eufy RoboVac G20/G20 Hybrid
RoboVac G20/ G20 Hybrid | |
価格(税込) | 28,990/32,990円 |
マッピング | ✕ |
走行方法 | スマートダイナミックナビゲーション |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | 境界線テープ(別売り) |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ✕/○ |
吸引力 | 2500Pa |
回転ブラシ | 〇 |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 90分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600/130ml・600ml |
G10 Hybridよりもグレードアップしているのは以下。
G10 Hybridで減ってしまった機能で、G20シリーズで復活したもの
- 境界線テープで進入禁止エリアの設定ができる
- 回転ブラシ
- ダストボックス容量 450→600ml
- 掃除時間 80→90分
その他にグレードアップしたもの
- 吸引力 2500Pa
吸引力が30C MaxやG10 Hybridの2000Paから、G20シリーズでは2500Paにアップしています。
Eufy RoboVac G30
RoboVac G30 | |
価格(税込) | 29,990円 |
マッピング | ○ |
走行方法 | スマートダイナミックナビゲーション2.0 |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | ✕ |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ✕ |
吸引力 | 2000Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 100分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600ml |
G30がG20シリーズからグレードアップしたのは以下。
- マッピング
- 走行方法がスマートダイナミックナビゲーション2.0
- 掃除時間
G30シリーズからはマッピング機能がつくので、より効率的に掃除ができるようになります。
ただ、L70シリーズのAIを使ったマッピング機能と比べると簡易なもの。
掃除経路の確認をする程度のマッピングです。
また、走行方法も「スマートダイナミックナビゲーション2.0」となり、ジャイロセンサーと加速度センサーにプラスしてipathトラッキングセンサーも搭載。
より賢い走行をしてくれるようになっています。
逆にダウングレードしてしまったのが、以下。
- 吸引力 2500Pa→2000Pa
Eufyは新しい機種ほど、吸引力が高くなっています。
G20はG30よりも新しい機種なので、吸引力が高めの2500Pa。
Eufy RoboVac G30 Edge
RoboVac G30 Edge | |
価格(税込) | 34,990円 |
マッピング | ○ |
走行方法 | スマートダイナミックナビゲーション |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | 境界線テープ |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ○ |
吸引力 | 2000Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 100分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 600ml |
G30 EdgeがG30からグレードアップしたのは以下。
- 進入禁止エリアに境界線テープが使える
これだけですが、意外と重要な機能ですね。
Eufy RoboVac G30 Hybrid
RoboVac G30 Hybrid | |
価格(税込) | 39,990円 |
マッピング | ✕ |
走行方法 | スマートダイナミックナビゲーション |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | ✕ |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ○ |
吸引力 | 2000Pa |
回転ブラシ | ✕ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 80分 |
充電時間 | 300~360分 |
ダストボックスの容量 | 450/130ml |
G30 HybridがG30 Edgeからグレードアップしたのは以下。
- 水拭き機能
水拭き機能が必要な人はぜひ。
Eufy RoboVac L35 Hybrid/L35 Hybrid+
RoboVac L35 Hybrid/L35 Hybrid+ | |
価格 | 49,990/69,990円 |
マッピング | AIによるマッピング |
走行方法 | ipathレーザーナビゲーション |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | マッピング |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ○ |
吸引力 | 3200Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 145分 |
充電時間 | 180~240分 |
ダストボックスの容量 | 330/200ml・3ℓ200/200ml |
L35 Hybrid、L35Hybrid+がG30 Hybridからグレードアップしたのは以下。
- AIによるマッピング
- 走行方法がipathレーザーナビゲーション
- アプリによる進入禁止エリアの設定
- 吸引力
- 掃除時間
- 充電時間短縮
GシリーズからLシリーズになっているので、かなりの機能がグレードアップ。
L35 Hybrid+は、自動ゴミ収集機能付き。
この機種から、AI搭載で、マッピング機能がつきます。
ルンバと比較してみましょう。
ルンバのマッピング機能がつく最安機種
- ルンバi7 99,800円(税込)
Eufy RoboVac L35なら、自動ゴミ取集機能をつけても、69,990円。
しかも、ルンバi7には水拭き機能はついていません。
Eufyがめちゃくちゃ安いことが伝わりましたでしょうか?

Eufy RoboVac L70 Hybrid
RoboVac L70 Hybrid | |
価格 | 54,800円 |
マッピング | AIによるマッピング |
走行方法 | ipathレーザーナビゲーション |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | マッピング/境界線テープ |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ○ |
吸引力 | 2200Pa |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 150分 |
充電時間 | 240~300分 |
ダストボックスの容量 | 450/150ml |
L70 HybridがL35シリーズ からグレードアップしたのは以下。
- 薄型
- 境界線テープが使える
グレードアップというよりは、L35でダウングレードしたものが復活したという感じ。
Eufyは基本的に厚み72㎜の機種が多いのですが、上位機種になると厚みが出てきます。
- X8シリーズ:97㎜
- L70シリーズ:72㎜
- L35シリーズ:100㎜
「上位機種がほしいけど、厚みがあると困る」という人には、L70シリーズがおすすめ。
逆にダウングレードしてしまったのが以下。
- 吸引力2200Pa
- 充電時間
うーん、吸引力のダウングレードが痛いですね…。
L35シリーズはL70シリーズよりも新しいので、吸引力が高いのです。
Eufyの法則、「新機種ほど吸引力が高い」がここにも表れていますね。
Eufy RoboVac X8/X8 Hybrid
RoboVac X8/X8 Hybrid | |
価格 | 54,990/59,800円 |
マッピング | AIによるマッピング |
走行方法 | ipathレーザーナビゲーション |
アプリ | ○ |
リモコン | ✕ |
進入禁止 | マッピング/境界線テープ |
自動充電後の再開 | ○ |
水拭き | ✕/○ |
吸引力 | 2000Pa×2 |
回転ブラシ | ○ |
サイドブラシ | ○ |
掃除時間 | 150分 |
充電時間 | 240~300分 |
ダストボックスの容量 | 450/150ml |
X8シリーズがL70 Hybridからグレードアップしたのは以下。
- 吸引力
世界初のデュアルタービンを採用した2000Pa×2という、驚愕の吸引力です。
Eufyロボット掃除機まとめ
Eufyのロボット掃除機は知名度としてはルンバには敵いませんが、実はかなり人気がありコスパのいい商品。
モバイルバッテリーで有名なAnkerのロボット掃除機なのも、安心感につながりますね。
大人気の11Sなど、2万円台前半のEufy最安値機種から、AIを搭載しマッピング機能がついた最上位機種まで、豊富な品ぞろえも魅力。
どこまでの費用をかけるか、どこまでの機能を望むかによって選ぶ機種は変わってきますので、記事をしっかり読み込んで自分に合ったEufyを見つけてくださいね。
※Amazon限定
15Tは店頭専売品

当ブログのインテリア記事で人気のあるもの、トップ10を紹介!
第1位

最強の断熱カーテン|使うと4.7℃暖かい!冬も夏もプロのイチオシ
外気の寒さや暑さを室内に、徹底的に入れない「断熱カーテン」。
そのなかでも、最強のものをインテリアコーディネーターである筆者が選びました。
ドレープも、レースも、今あるカーテンに追加するだけのアイテムも勢ぞろい。
寒い冬も暑い夏も、1年じゅう快適にしてくれるカーテンです。

第2位

古い家の寒さ対策17個[1000円台~本格対策]プロとっておきの対策
今年の冬は寒さ対策をして、暖かい部屋で暮らしませんか?
家のプロである筆者が、お施主様に紹介し、好評だった寒さ対策を厳選して紹介します。
千円台で簡単にできるものから、リフォーム工事を伴う本格的なものまで、全部で17個。
あなたが「やってみよう!」と思う寒さ対策が、きっとあるはず。

第3位

ラグのおしゃれで安いもの!大人気の売れ筋ラグをプロが教えます
おしゃれで安いラグを、インテリアコーディネーターが教えます。
夏におすすめのもの、冬におすすめのもの、一年じゅうおすすめのもの、赤ちゃんや子どもにおすすめのものなど、さまざまな条件でおすすめのラグを紹介。

第4位

カーテンのおすすめで、コスパばつぐんのものを紹介します。
コスパ最強のカーテン通販、遮光カーテン、断熱カーテンなど、さまざまな視点でおすすめのカーテンやショップを選びました。

第5位

ドアの指はさみ防止対策は、ハンドル側だけでなく、蝶番側が特に重要。
リフォームのプロが、おすすめのグッズを3種類紹介します。
小さな子供や高齢者が居る家は、必ず対策しましょう。

第6位

オーダーロールスクリーン|安いのに保証付のおすすめをプロが紹介!
オーダーロールスクリーンなのに、めちゃくちゃ安い商品を紹介。
もちろん、安いからと言って、粗悪品ではありません。
こちらもお施主様に紹介して、何度も満足いただいているロールスクリーンです。

第7位

激安オーダーロールスクリーンに続き、こちらは激安ブラインド。
無地だけでなく、アンティーク調やキラキラしたおしゃれなブラインドもたくさんあるから、ぜひ見てみてください!

第8位

ラグの下敷きおすすめ[15万枚売れた神アイテム]すべらない&お尻が痛くない
第9位

ロールスクリーンは、つっぱりタイプがめちゃくちゃ便利。
壁や窓枠にビス穴などのキズをつけずに、取付けられます。
リフォーム設計のプロが、何度もお施主様に紹介している、おすすめのつっぱりロールスクリーンを紹介!
https://marugotolab.com/0431tension-rollscreen
第10位

ハニカムシェード|安いのにオーダー&高品質!プロのイチオシはコレ
ハニカムシェードは断熱効果バツグンで人気のある商品ですが、金額の高さが欠点。
そこで、激安なのに品質も悪くないハニカムシェードを紹介します。
明らかに部屋の快適性が上がるから、試してみて!
