内窓でよくある後悔について、リフォーム設計のプロが解説していきます。
内窓は大人気ですが、工事をしてしまってから、
このような後悔をされる人も。
内窓は、家の寒さ、結露、暑さ、騒音を、簡単な工事であっという間に解消してくれる素晴らしいアイテム。
せっかく内窓を取り付けるのなら、事前にしっかりと研究して、後悔のないようにしたいもの。
この記事では、内窓によくある後悔を3つにしぼってお話していきます。
どの後悔も「あるある」なので、しっかりチェックしておいてくださいね。
これからリフォームをするすべての人に読んでもらいたい記事はこちら。

おしゃれなリフォームをするために、絶対必要な5ステップをまとめた記事はこちら。

10万円以上のリフォームをする人が、必ず知っておくべき内容をまとめた記事はこちら。

窓のリフォームは、リフォーム会社選びが重要。

窓リフォームの工法についての記事はこちらをどうぞ。

窓の失敗についての記事はこちらをどうぞ。

内窓でよくある後悔
内窓でよくある後悔は以下3つ。
- DIYで内窓を取り付けた
- ガラスにこだわらなかった
- もっとおしゃれな内窓商品があった
他にも、
- レールが2重になったので、掃除がしにくくなった
- ペアガラスと勘違いしてしまい、窓を2回開け閉めするのが大変
などの後悔もありますが、それほど強い後悔ではないことが多いので、先にあげた3つについて1つずつ説明していきます。
内窓の後悔①DIYで取り付けた
内窓でよくある後悔、1つ目はDIY。
DIYで内窓をつけた現場を筆者は何度か見ていますが…
/
やっぱり
素人施工は
美しくない!
\
施主から「DIYで取り付けたんだ」と説明をうけなくても、ひと目でわかります…。
窓枠と内窓の間にすき間があったり、窓と内窓が平行におさまっていなかったり。
そもそも、窓枠はきちんとした長方形ではありません。
長い年月を経て、少しずつ窓枠はゆがむのです。
そこにうまく調整しながら、内窓を取り付けていくのが、プロの仕事。
平行ではない窓枠に、平行に内窓を取り付ける。
そして、内窓の残念なおさまりナンバー1(筆者独断)は、ふかし枠。

出典:リクシル インプラス
木製の窓枠に樹脂でできた枠を継ぎ足すなんて、とってつけた感満載。
下部補強部材なんて、さらに継ぎ接ぎ感があります。
ただでさえ、内窓は後付け感のあるアイテムなのに、ふかし枠でさらに増長してしまうのです。
多少費用がかかっても、窓枠を奥行のあるものに交換した方が、全然きれいに仕上がります。
内窓の後悔②ガラスにこだわらなかった
内窓でよくある後悔、2つ目はガラス選び。
内窓はガラスの選択肢がたくさんあります。
でも、ガラスにこだわる人が本当に少ないのです。
このような人がほとんど。
窓はガラスの性能で快適性が大きく左右されます。
せっかく内窓をつけたのに、
このような後悔につながっている人も。
特に暑さを内窓で和らげたい人は、選ぶガラスに注意が必要です。
内窓に入れるガラスにはたくさんの種類がありますが、大きくわけると
- 複層ガラス
- 単板ガラス
の2種類。
筆者が実際に担当するお施主様は、
このように考える人が多いですが、本当は複層ガラスの方がおすすめ。
確かに断熱機能については内窓をつける時点で空気層ができるので、単板ガラスでもかなり効果的。
ではなぜ複層ガラスがおすすめなのかというと、「遮熱機能」が違うから。
冬の寒さを軽減したいだけの人はいいですが、最近は夏の暑さが酷いですから、遮熱機能もせっかくならもたせたいところ。
ぜひ、複層ガラスにしてLow-Eガラスを採用してくださいね。
参考までにリクシルのガラス資料も張っておきます。

出典:リクシル インプラス
選択できるガラスのバリエーションはかなり豊富。
和室に合う障子調のガラスや、ブラインドがガラスとガラスの間に入ったもの、防犯機能のついたガラスも。



出典:リクシル インプラス
その他のガラスのバリエーションを知りたい人は、各メーカーのホームページを確認してみてくださいね。
内窓の後悔③もっとおしゃれな商品があった
内窓でよくある後悔、3つ目はもっとおしゃれな内窓商品があったというもの。
内窓にはたくさんの商品があり、リクシルやYKKapからいくつかの内窓シリーズが発売されています。
リフォーム会社任せで、内窓を選んでしまうと、
このような後悔につながります。
筆者がよく採用する内窓は、以下の4種類です。
リクシル インプラス

筆者が一番多くリフォーム設計で採用するブランド。
内窓で一番スタンダードなブランドで、窓のバリエーションも豊富。
- 引違い窓
- FIX窓
- 開き窓
- テラスドア
があります。
より詳しい内容については、ホームページをご確認ください。
リクシル for Renovation


インプラスにおしゃれ感をプラスしたブランドで、木目の質感やガラスにこだわりがあります。
内窓の種類は、
- 引違い
- 偏心引違い
の2種類だけ。
より詳しい内容については、ホームページをご確認ください。
YKKap プラマードU


こちらもリクシルのインプラス同様に、よく採用される一般的な内窓。
バリエーションも豊富で、
- 引違い窓(2枚建、3枚建、4枚建)
- 偏心引違い窓(2枚建、4枚建)
- FIX窓
- 内開き窓
- 開き窓テラス
があります。
より詳しい内容については、ホームページをご確認ください。
YKKap ライトU

奥行わずか40ミリの内窓。
通常の内窓は内窓をつけるために、窓枠の奥行が引違い窓で70㎜~80㎜程度必要ですが、このライトUは奥行40㎜で取付可能。
窓枠の奥行が少なく、ふかし枠などの工事もできるだけ減らしたいという場合に採用したい内窓です。
バリエーションは
- 引違い窓
1種類のみ。
より詳しい内容については、ホームページをご確認ください。
内窓リフォームの必勝法
内窓を取り付けるだけの簡単な工事でも、後悔や失敗してしまう人は意外にたくさん居ます。
満足なリフォームをするために、リフォームを失敗しない方法を知っておきませんか。
リフォーム成功に必要なたった1つのこと|すべての失敗はコレが原因
リフォームのウラもオモテも知り尽くした筆者が、あなたにリフォームの必勝法を教えます。
内窓でよくある後悔|まとめ
内窓でよくある後悔を3つ紹介しました。
せっかくお金をかけて取り付ける内窓。
後悔のない内容で商品選びや施工をしましょう。
内窓のガラスにはたくさんの種類がありますが、夏の暑さ対策もできるLow-Eガラスがおすすめ。
後悔のない内窓工事で「寒くて暑い家」から「快適な家」に変身させましょう。
リフォーム成功に必要なたった1つのこと|すべての失敗はコレが原因
リフォーム会社の選び方|プロが教えるトラブル会社を見抜く【必勝法】
リフォームをおしゃれに!絶対にやるべき5ステップをプロが解説
リフォームにおけるあらゆる失敗やトラブルは、ほとんどが「ダメな担当者」や「ダメな会社」を選んでしまったことが原因。
相性のよい会社を見つけるために、リフォーム比較サイトで「複数の」会社をチェックすることを、「強く」おすすめします。
比較しないと、「これがふつうなのかな?」などと勘違いし、リフォーム会社や担当者のダメさに気づけません。
また、リフォーム会社に依頼をする前に、自分自身がリフォームについて勉強しておくことも大切。
無料でもらえる資料を使って、リフォームを学びましょう。
リフォーム設計のプロである筆者が、以下①②について、おすすめを紹介します!
- リフォーム比較サイト
- リフォームに役立つ無料の資料
リフォーム比較サイトのおすすめ!厳選2社
リフォームのプロである筆者が、数あるリフォーム比較サイトを確認した結果、おすすめできるのはたった2社のみ。
どちらのサイトも無料で使えるので、気軽に試してみてください。
なぜその2社がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォーム比較サイトランキング|プロおすすめは2サイトだけ!
リフォーム比較サイトおすすめ「ホームプロ」

おすすめのリフォーム比較サイト、1つめは「ホームプロ」。
ホームプロは、自分であれこれ研究してリフォーム会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォーム価格の相場
- リフォーム事例
- リフォーム会社の口コミ
- リフォームの基礎知識
などの情報が満載。
ホームプロ
\満足度90%以上/
無料&匿名で利用可能
リフォーム比較サイトおすすめ「タウンライフリフォーム」

おすすめのリフォーム比較サイト、2つめは「タウンライフリフォーム」。
タウンライフリフォームは、まずはプランと概算をもらって、その内容で会社を選びたい人におすすめのサイトです。
- リフォームのアイデアとアドバイス
- 概算見積
- プラン
3点セットが「複数の会社から」もらえます。
タウンライフリフォーム
リフォーム計画3点セット
無料&3分登録
リフォームに役立つ資料【無料】のおすすめ!厳選2社
「リフォームに興味はあるけれど、まだリフォーム会社に連絡するのは早いかな」
と思っている人におすすめなのが「リフォームの資料請求」。
無料で請求できるし、なによりすごく参考になります!
リフォームのプロである筆者が実際に資料を取り寄せ、特におすすめの資料を2つに厳選!
- リノベる。(全国)
- グローバルベイス(東京・神奈川・埼玉・千葉)
なぜその2社の資料がおすすめかを知りたい人は、別記事で詳しく説明しているのでこちらをどうぞ。
リフォームに役立つ資料【無料】3選+α|リフォーム設計のプロが厳選
リフォームの資料おすすめ「リノベる。」

リフォーム資料のおすすめ、1つめは「リノベる。」の資料。
リフォームに必要な情報が過不足なくまとめられていて、とてもわかりやすいのが魅力!
資料請求リノベる。|リノベーションがよくわかるRENOVERU FILE.プレゼント!
関連記事
リノベる。のリフォーム資料が役に立つ!リフォーム設計のプロが内容を紹介
リフォームの資料おすすめ「グローバルベイス」

リフォーム資料のおすすめ、2つめは「グローバルベイス」の資料。
特に、施工事例集がおしゃれで魅力的です!
資料請求

※リンク先上部の「まずは相談(無料)」をクリックすると、資料請求ページに行けます。
関連記事