おしゃれなロールスクリーンと選びかたを、インテリアコーディネーターである筆者が紹介します!
ロールスクリーン選びはロールスクリーン自体がおしゃれであることはもちろん、他の窓や部屋のインテリアとの相性も重要です。
カーテンやロールスクリーンなどの窓まわり商品は、部屋の中に占める面積が大きく、インテリアを大きく左右する重要アイテム。
合わないロールスクリーンを選んでしまうと、部屋全体がチグハグになりかねません。
この記事ではおしゃれなロールスクリーンを紹介するだけでなく、ロールスクリーンを含めた部屋全体がおしゃれになるように、選びかたについても詳しく説明していきます。
つっぱりタイプやカーテンレールに取付ができるロールスクリーンもあるので、壁や窓枠にビス穴を開けたくない人や賃貸にお住まいの人にもおすすめの記事です。
「おすすめのロールスクリーンがあるショップをすぐにチェックしたいんだ」という人のために、先におすすめのオンラインストアのリンクを張っておきますね。
どちらのショップも品ぞろえ豊富で、おしゃれなロールスクリーンがたくさん!
それではさっそく、おすすめのロールスクリーンを紹介していきます!










おしゃれなロールスクリーン【厳選】
ロールスクリーンでおしゃれなものを、インテリアコーディネーターである筆者が厳選しました。
- 無地
- 遮光
- 柄もの
- 調光ロールスクリーン
- 和モダン・アジア
5つのデザインテイスト別に紹介していきます。
どのロールスクリーンも1cm単位でオーダー可能。
カーテンレール取付金物が必要な人は、リンク先に「カーテンレール金物付き」とあるものを選びましょう。
それでは、デザインテイスト別おしゃれなロールスクリーンをお楽しみください!
無地
まずは無地のロールスクリーンから紹介します。
ヘリンボーンマイテック





パーフェクトスペースカーテン館

ロールスクリーンはシンプルな形状だけに、生地までもシンプルだと少し物足りない印象になることも。
このヘリンボーンマイテックは、立体感あるヘリンボーン柄が表情豊かなロールスクリーンです。
ヘリンボーンは流行りの北欧インテリアとの相性も抜群。
激安オーダーロールスクリーン非遮光タイプ




びっくりカーペット


18色の中から選べるプレーンなロールスクリーン。
ハリのある質感の生地を使用しています。
なんと1590円~という激安価格!
突っ張りタイプはこちら。




びっくりカーペット


遮光
次は遮光タイプのロールスクリーン。
完全遮光ロールスクリーン





パーフェクトスペースカーテン館

裏面が特殊コーティングされている完全遮光のロールスクリーン。
表地はキャンパス地のような素材感で、遮光生地にありがちな冷たい感じはありません。
ルノファブ遮光マイテック





パーフェクトスペースカーテン館

ザックリやわらかな質感が、遮光生地っぽくないロールスクリーン。
色のバリエーションがステキで、少しくすんだ中間色などおしゃれな色がたくさん!
激安オーダーロールスクリーン1級遮光タイプ




びっくりカーペット


おしゃれなロールスクリーンを紹介と言いながらも、やっぱり気になる激安ロールスクリーン!
普通におしゃれな無地の遮光ロールスクリーンなのに、な、なんと!1990円~。
しかも「1級」遮光です。
突っ張りタイプはこちら。




びっくりカーペット


柄もの
おしゃれと言えば柄ものは外せない!
見た瞬間「かわいいー!」と思ったシリーズです。
デザインファブリックコレクション





パーフェクトスペースカーテン館

花や海、星や月などの自然をモチーフにしたデザイン。
かわいいけれど子どもっぽくはないデザインなので、子ども部屋だけでなくリビングやキッチンにも。
調光ロールスクリーン
調光タイプのロールスクリーンは、筆者の本業であるリフォーム現場でも最近よく採用される商品です。






びっくりカーペット


調光ロールスクリーンは写真で見るとボーダーがうるさく見えますが、実物は写真ほどうるさくありません。
しかも、「調光できることがこんなに便利なんだ」と気づかせてくれますよ!
JQクロスビジックデコラ





パーフェクトスペースカーテン館

光漏れを防ぐヘッドボックス付きですが、カーテンレール取付金物がつきません。
賃貸などにお住まいで壁に穴を空けたくない場合は、次に紹介するびっくりカーテンの調光ロールスクリーンを選びましょう。
そちらにはカーテンレール取付金物がついてきます。
調光ロールスクリーン




びっくりカーペット


8色から選べて普通におしゃれなのに、3990円~。
カーテンレール取付金物付きです。
和モダン・アジア
和室だけでなく、少し和やアジアンテイストを取り入れたい洋室にもおすすめなロールスクリーンを紹介していきます。
和風モダンロールスクリーン





パーフェクトスペースカーテン館

和紙風などの和柄が全部で5種類。
ナチュラルな色味が和のテイストにピッタリ!
ライネンマイテックループ





パーフェクトスペースカーテン館

すだれをイメージした天然素材風の優しい質感が魅力的なロールスクリーン。
3色の品ぞろえですが、どの色もステキなので迷いそう。
和モダンペーパーオーダーロールスクリーン






びっくりカーペット


すだれや畳など和風素材をイメージした紙素材のロールスクリーン。
「紙」というと弱そうなイメージがありますが、実は紙製の畳やいすの座面などもあるくらいに紙は丈夫です。
化学繊維がイヤな人にもおすすめ!
天然素材オーダーロールスクリーン






びっくりカーペット


和風にも洋風にも合う天然素材のロールスクリーン。
陽に透けた素材感がとても美しいです。
ロールスクリーンとカーテンの生地が揃えられる商品
通常、ロールスクリーンの生地とカーテンの生地を合わせることはできないのですが、なんと!それを実現した商品があります。









パーフェクトスペースカーテン館

ロールスクリーンにカーテンと同じ生地を使えるだけでもすごいのに、色の品ぞろえも42色とかなり多め。
しかも1級遮光!
カーテンと同じ生地でロールスクリーンをつくりたい人は、ブリリアントロールスクリーン一択!
おしゃれなロールスクリーン(オーダー)が買えるおすすめ通販
実はオーダーロールスクリーンが買える通販はそんなに多くありません。
おすすめのオンラインショップを2つ紹介します。
1つずつ紹介していきますね。
パーフェクトスペースカーテン館



パーフェクトスペースカーテン館は
- カーテン
- ロールスクリーン
- ローマンシェード
- ブラインド
- ラグ
などを扱う、窓まわり商品ならなんでもおまかせのショップ。
オリジナルの生地も扱うし、TOSOやタチカワブラインドなどの有名メーカーの商品も扱います。
サイトもきれいに分類されていて見やすいので、ぜひ見てみてくださいね。
びっくりカーペット




「ん?カーペット?」と思う人も多いと思いますが、びっくりカーペットは
- カーペット
- ラグ
- マット
- ロールスクリーン
- ブラインド
- ハニカム・プリーツスクリーン
- 縦型(バーチカル)ブラインド
など、こちらも取り扱い商品がかなり豊富。
ロールスクリーンなどの窓まわり商品も、カーペットなどの床製品も、激安商品から高額品までを幅広く取り揃えていて、見ごたえたっぷりのショップです。
ロールスクリーンのデザイン選び
おしゃれなロールスクリーンを紹介してきましたが、次はロールスクリーンの選びかたについて説明します。
ロールスクリーンのデザインを選ぶ時に注意するのは次の2つ。
- 部屋の内装や家具の色やテイストとの相性を考える
- 取付けるロールスクリーン以外の窓商品との相性
1つずつ説明していきます。
部屋の内装や家具の色やテイストとの相性を考える
ロールスクリーンを選ぶ時はロールスクリーン単体を見ておしゃれだと思うものを選んでしまうと、いざ部屋に取付けてみたら色やテイストが合わずチグハグになってしまうことも。
- 柄ものの壁紙が張ってある部屋なら、その柄に使われている1色を使った無地のロールスクリーンを選ぶ
- 部屋全体のインテリアがシンプル過ぎるので、ロールスクリーンは少し華やかなものを選ぶ
- 家具やインテリアがクラシックなテイストなので、ロールスクリーンはウィリアムモリスなど英国調の柄ものを選ぶ
など、壁紙や家具、インテリアとの相性を考えてロールスクリーンを選びましょう。
取付けるロールスクリーン以外の窓商品との相性
ロールスクリーンを取付ける部屋に、ロールスクリーン以外の窓まわり商品をつける窓がある場合は、その窓まわり商品との相性も考えて選びましょう。
外やバルコニーに出入りできる掃き出し窓は、ロールスクリーンにしてしまうと人が通る都度上げ下げしなければならず面倒。
そのような場合、上で紹介したカーテンとロールスクリーンが同じ生地で作成できる「ブリリアントロールスクリーン
- 似たような色や相性のよさそうな色の組み合わせ
- 柄ものと、その柄の1色を使った無地の組み合わせ
など、バランスの良い組み合わせを考えながら、ロールスクリーン選びをしましょう。
ロールスクリーンの機能を部屋の用途に合わせて選ぶ
ロールスクリーンには様々な機能がついたものがあります。
- UVカット
- 遮熱
- 遮光
- 撥水
- ウォッシャブル
などなど。
各ショップの商品ページにはわかりやすくマークが入っているので、必要な機能がついているかをよく確認してから購入しましょう。
油汚れがつきやすいキッチンには撥水機能がついたロールスクリーンがおすすめ。
ロールスクリーンの取付位置は3種類
ロールスクリーンを取付ける位置は以下の3種類があります。
- 天井付け
- 正面付
- カーテンレールに取付
1つずつ説明していきます。
天井付け


上の図が天井付けです。
天井付けはサッシ枠の上面に付けるので、枠より1回り小さいサイズでロールスクリーンを作ります。
メリットは枠の内側に取付けるので、壁から突出せずすっきりとおさまること。
デメリットは枠とロールスクリーンの隙間から光がもれること。
光がもれてほしくない場所や、遮光タイプのロールスクリーンの場合は不向きです。
突っ張りタイプのロールスクリーンも、この天井付けに分類されます。






びっくりカーペット


突っ張りタイプは壁やサッシ枠にねじ穴を空けずにロールスクリーンを取付けられるので、賃貸住宅にお住まいの人にはすごくおすすめです!
正面付け


正面付けは壁の正面に付けるので、枠より1回り大きいサイズでロールスクリーンを作ります。
メリットは窓が大きく見えること、窓枠をすっぽり覆うので光や熱が漏れにくいこと。
デメリットはロールスクリーンの厚み分、壁から突出すること。
また、正面付けの場合はロールスクリーンを取付ける位置に下地が入っていないと取付けができません。
下地が入っているか確認する道具があるので、それを使って調べてみましょう。
カーテンレールに取付


カーテンレールを使ってロールスクリーンを取付ける方法です。
ドライバー1つあれば簡単にできるので、女性でも大丈夫。
パーフェクトスペースカーテン館、びっくりカーペットのどちらのショップも、一部の商品を除きほとんどのロールスクリーンにカーテン取付金物がついてきます。
より詳しくロールスクリーンの取付方法を知りたい場合は、こちらのページがとても参考になります。
びっくりカーペット採寸方法・取付方法

ロールスクリーンの採寸方法
ロールスクリーンの採寸方法は、上で紹介した3つの取付方法によって異なります。
わかりやすく説明したページがありますので、そちらをどうぞ。
びっくりカーペット採寸方法・取付方法

おしゃれなロールスクリーン|まとめ
おしゃれなロールスクリーンについて、おすすめの商品や選びかたについて説明してきました。
ロールスクリーン選びはロールスクリーン単体で考えるのではなく、部屋のインテリアや、ロールスクリーン以外を取付ける窓との相性をよく考えることが大切です。
ロールスクリーンだけではありませんが、窓まわり商品は部屋に占める面積が大きい分、インテリアを大きく左右する重要アイテム。
おしゃれなロールスクリーンを選べば、部屋のステキ度が一気に上がりますよ!
最高のロールスクリーンに出会えますように。
当ブログのインテリア記事で人気のあるもの、トップ5を紹介!
第1位


【ふかぴた】がおすすめ|ラグの下敷きを使うといいことばかり!
ミストサウナに興味があるけれど、お風呂はリフォームしたくない!
そんな人にぴったりの、後付けできるミストサウナを紹介した記事です。


