寒さ対策

窓の寒さ対策!おしゃれなもの7選|賃貸OKプチプラ~本格的まで

窓の寒さ対策でおしゃれなもの

窓の寒さ対策でおしゃれなものを、リフォーム設計のプロが紹介します。

冬の寒さや夏の暑さが一番出入りするのは「窓」。

  • 家の中から外に逃げていく熱の50%以上
  • 家の外から中に入ってくる熱の70%以上

これらが、窓などの開口部から出入りしています。

内窓のリフォーム

出典:YKKap 窓リモ

ですので、寒さ対策は「窓」に行うのが、もっとも効果的。

でも、窓の寒さ対策というと、「プラダンや緩衝材のプチプチを窓ガラスに貼り付けたりする方法」を思い浮かべる人はいませんか?

たしかに、そのような方法も寒さ対策にはとても有効。

でも、おしゃれとはかけ離れているし、部屋の見た目を著しく落とすので、インテリアコーディネーターでもある筆者はあまりおすすめしていません。

この記事では、見た目のよさも考慮した、おしゃれな寒さ対策を紹介していきます。

賃貸住まいだから、壁に穴をあけたりすることはできないのだけど

大丈夫です。

賃貸でも、マンションでも、もちろん戸建て住宅でも、対応できる窓の寒さ対策もありますよ。

お金もあんまりかけたくないのだけど

それも、大丈夫です!

工事不要、1000円台でできるプチプラの寒さ対策から、簡単な工事を必要とする寒さ対策、ガッツリ工事を必要とする本格的な寒さ対策まで、幅広く紹介していきます。

もちろん、プチプラだからといって、「気休め程度の寒さ対策にしかならない」なんてことはないので、安心してくださいね。

ぜひ最後まで読んで、あなたに合う窓の寒さ対策を見つけてください。

 

玄関や床、最強の断熱カーテンなど、寒さ対策のまとめ記事はこちら。

古い家の寒さ対策
古い家の寒さ対策!プチプラDIY~本格リフォームまで17選古い家の寒さ対策について、リフォーム設計のプロがおすすめの方法を17個紹介。プチプラ~DIY、本格的なリフォームまで、さまざまな方法を選びました。...

最強の断熱カーテンはこちらの記事をどうぞ。

最強の断熱カーテン
最強の断熱カーテン!プロが選ぶイチオシの組合せはコレ断熱カーテンで最強のものを、リフォーム設計のプロが選びました。ドレープ、レース、プラスαの裏地のそれぞれについて、断熱性能が最強のカーテンを紹介。組み合わせて使うのがベストですが、単独で使っても相当効果的です。...

断熱効果ばつぐんのハニカムスクリーンもチェックしてみてください。

ハニカムスクリーンのおすすめ
ハニカムスクリーンでおすすめの激安品を紹介!断熱効果が抜群ハニカムスクリーンでおすすめの激安品を紹介!インテリアコーディネーターである筆者がお施主様に度々紹介し満足いただいている商品です。ハニカムスクリーンは高価格なものが多いので、安いのに品質が悪くない商品は希少。ぜひチェックしてみてくださいね。...

床の寒さ対策はこちら。

フローリングの寒さ対策でおしゃれなもの
フローリングの寒さ対策!おしゃれなものをプロが厳選15アイテムフローリングの寒さ対策!インテリアコーディネーターが、おしゃれなアイテムを15個に厳選して紹介。温かいラグ、床下断熱、床暖房など、簡単なものから本格的なものまで盛りだくさんです。...

玄関の寒さ対策はこちら。

玄関の寒さ対策
玄関の寒さ対策!プチプラDIY~本格的な対策をプロが解説玄関の寒さ対策について、プチプラ&DIYできる簡単なもの~しっかりとした工事を必要とする本格的なものまでを、リフォーム設計のプロでインテリアコーディネーターでもある筆者が紹介します。...

 

おしゃれな窓の寒さ対策①ハニカムスクリーン★イチオシ★

おしゃれな窓の寒さ対策、1つ目はハニカムスクリーン。

工事不要で、簡単にできます。

ビス穴をあけない方法もあるので、賃貸でもOK。

工事不要&賃貸OKの窓の寒さ対策、1つ目はハニカムスクリーン。

リフォーム設計をしている筆者が、お施主様から「工事をしないで、窓の寒さをなんとかできないか」と相談されたときに、真っ先におすすめするのがこのハニカムスクリーンです。

ハニカムスクリーンとは、こんな感じのもの。

窓の寒さ対策

見た目がおしゃれで、その効果も抜群なアイテムです。

ハニカムスクリーンのおすすめ

この六角形の空気層が、外からの寒さをしっかりと断熱し、室内に寒さが入るのを防いでくれます。

ここで、寒さ対策をする上で、とても重要なポイント。

空気層は断熱の力が強く、寒さ対策に「とても」有効

ダウンジャケットをイメージするとわかりやすいですが、ダウンジャケットは中に入っている「羽」が温かいのではなく、「空気をたくさん含んだ羽」が温かい衣料。

ハニカムスクリーンは、窓まわりアイテムの中で、もっとも大きな空気層を持つ商品です。

冬の寒さや夏の暑さを室内に伝えない窓廻りアイテムとして、筆者のイチオシです。

ただ、1つ欠点があります。

それは、


価格が高い!

「すごく機能的で、寒さ対策に効果的なのに、高い」

そんな理由でハニカムスクリーンをあきらめるお施主様があまりに多かったので、何かいいものはないかと長い間探し続けたところ、やっと見つけました。

激安なのに品質も悪くないハニカムスクリーンです。

1cm単位でオーダーできるのに、4,900円~という激安価格。

賃貸住まいの人や、壁や窓枠にキズをつけたくない人も、

  • カーテンレールを利用して、ハニカムスクリーンを取り付ける方法
  • 別売りのつっぱりテンションバーを利用して、ハニカムスクリーンを取り付ける方法

この2つの方法があるので、安心してくださいね。

遮光タイプと非遮光タイプがあり、遮光タイプの方が遮熱断熱効果は高いので、窓の寒さ対策的にはおすすめ。

ただ、「太陽の光が入ってこないと、朝起きられない」という人は、非遮光タイプでも十分遮熱断熱効果があるので、そちらを選びましょう。

おすすめの激安ハニカムスクリーンについては、どれくらい激安でどんな商品なのかを別記事で詳しく説明していますので、あわせて読んでみてください。

取り付け方法についても、記事内で詳しく説明しています!

ハニカムスクリーンでおすすめの激安品を紹介!断熱効果が抜群

窓の寒さ対策といえば、ハニカムスクリーン!と言えるほど、おすすめの方法なので、長くなりました。

続いて、別の寒さ対策も紹介していきます。

さらにプチプラな寒さ対策もありますよ!

 

おしゃれな窓の寒さ対策②断熱カーテンライナー

おしゃれな窓の寒さ対策、2つ目は断熱カーテンライナー。

この記事で紹介する窓の寒さ対策の中で、もっともプチプラな対策です。

窓の寒さ対策 窓の寒さ対策

なんと、お値段1,210円~。

掃き出し窓の場合は画像のように床に垂らし、腰窓の場合は窓よりも20cm程度長く取り付けます。

ハサミでカットできるので、簡単に長さが変えられます。

「おしゃれな窓の寒さ対策」というわりに、見た目がそれほど良くないので、好き嫌いは分かれると思いますが、効果は抜群。

特に、すき間風が入る窓や、ペアガラスになっていない古い窓は、この断熱カーテンライナーをつけると、外から中に入り込む寒さがかなり抑えられますよ。

それと、室内の水蒸気が直接窓に触れなくなるので、窓の結露対策にも有効。

  1. カーテンレールに取付ける方法
  2. カーテンのフックに取付ける方法

どちらも可能です。

断熱カーテンライナーは、窓に一番近い位置につけます。

  • 厚手のカーテン+レースのカーテン+断熱カーテンライナー
  • ハニカムスクリーン+断熱カーテンライナー

などなど、色々な組み合わせか可能です。

 

おしゃれな窓の寒さ対策③あとから裏地

おしゃれな窓の寒さ対策、3つ目はあとから裏地。

断熱カーテンライナーほどではありませんが、こちらもかなりプチプラでできる窓の寒さ対策。

1,400円/枚~というお手頃価格です。

遮光カーテンのおすすめ

おしゃれというよりは、見た目を悪くしないという意味で選んでいます。

お手持ちのカーテンの裏に取り付けるだけで、

  1. 遮光
  2. 遮熱断熱
  3. 防音

この3つの機能がプラスできる優れもの。

遮光機能は、

  1. 完全遮光
  2. 3級遮光

2種類から選べるので、お好みで選んでみてくださいね。

「完全遮光」とは、1級遮光の中でも最上級、遮光率100%をうたうもの。

後付けできる裏地で、完全遮光ができるものはなかなかないので、寒さ対策だけでなく、できるだけ部屋を真っ暗にしたい人にもとてもおすすめです。

あとから裏地は、窓の寒さ対策としてとても有効ですが、遮光機能など他の機能もとても優秀なので、別記事でくわしく紹介しています。

ぜひあわせて読んでみてくださいね。

手持ちのカーテンが完全遮光に【あとから裏地】断熱・遮熱・防音も!

 

おしゃれな窓の寒さ対策④遮熱断熱カーテン

おしゃれな窓の寒さ対策、4つ目は遮熱断熱カーテン。

玄関の寒さ対策

窓から入り込む寒さや暑さをシャットアウトしてくれるカーテンです。

遮熱断熱機能だけでなく、遮光機能がついていたり、洗濯機で洗えるものなど、たくさんの種類があるので、お好みのものを選んでみてくださいね。

価格も激安なものから、そこそこのものまで幅広く品ぞろえしています。

 

おしゃれな窓の寒さ対策⑤保温カーテン

おしゃれな窓の寒さ対策、5つ目は保温カーテン。

玄関の寒さ対策

遮熱断熱カーテンと似ていますが、保温カーテンは室内の熱を逃がさない機能があるカーテンです。

せっかく暖房で暖めた部屋も、窓から熱が逃げてしまえばあっという間に寒くなりますが、保温カーテンなら熱を逃がさないので、暖房効率もUP。

まるた
まるた
もちろん遮熱断熱カーテンも外からの熱を伝えにくいので、暖房効果はUPします

こちらも、遮光機能がついたもの、洗濯機で洗えるもの、価格の安いものなど色々あるので、チェックしてみてくださいね。

 

おしゃれな窓の寒さ対策⑥内窓

おしゃれな窓の寒さ対策、6つ目は内窓の取り付け。

窓の寒さ対策

出典:リクシル インプラス

画像にもあるように、戸建て住宅だけでなく、マンションにも可能な窓工事です。

内窓はインナーサッシとも呼ばれ、既存窓の内側(室内側)にプラスしてつける窓のこと。

内窓をつける窓の個数にもよりますが、1日で終わってしまうくらい簡単な工事です。

内窓の取り付けは窓枠にビス穴を開けるので、残念ながら賃貸住宅の場合は、施工ができません。

筆者はリフォーム設計の仕事を本業としていますが、この内窓の取り付けは、頻繁に採用される工事。

簡単な工事なのに、遮熱、断熱、防音機能が「かなり」アップするので、本当におすすめです。

家じゅうの窓に内窓を取り付ける人も少なくないし、リビングや寝室など、滞在時間が長い部屋の窓だけに内窓をつける人も。

欠点は1つ。

それは、


窓を2回
開け閉めしないと
いけません

その欠点さえ許せるなら、内窓はとてもおすすめ!

内窓については、別記事で詳しく説明しています。あわせてどうぞ。

内窓で多い後悔はコレ!内窓リフォームのポイントをプロが教えます

 

おしゃれな窓の寒さ対策⑦サッシ交換

おしゃれな窓の寒さ対策、7つ目はサッシ交換。

本格的な工事を必要とするものの、その効果はバツグンです。

窓の寒さ対策

出典:YKKap エピソード

サッシを交換する方法は、

  1. サッシごと交換する
  2. 外壁を傷めず施工できるカバー工法

この2種類があります。

①のサッシごと交換は、マンションでは不可。

②のカバー工法は、管理事務所に確認の上、OKが出ればマンションでも施工可能です。

木造戸建ての場合は、どちらでも施工可能。

まるた
まるた
ちなみに筆者の自宅はマンションですが、②のカバー工法でサッシを交換しています

最新の窓(サッシ)は本当に優秀なので、暑さ寒さをやわらげ、防音効果も優れています。

ガラスもペアガラスが標準で、トリプルガラスが選択できるものも。

さらに、Low-eガラスなど、遮熱断熱効果のあるガラスも選べます。

最新の窓は、気密性が昔のものと比べものにならないレベルで高いので、室内がびっくりするほど静かで過ごしやすくなります。

我が家もサッシを交換して、「ここまで快適になるか」というくらいに、変化がありましたよ!

窓のリフォームについては、別記事で詳しく説明しています。あわせて読んでみてくださいね。

窓リフォームの種類!4つの工法と選び方をプロが解説

 

おしゃれな窓の寒さ対策|まとめ

おしゃれな窓の寒さ対策について、賃貸OK&工事不要の簡単なものから、しっかりとした工事を伴う本格的なものまでをいくつか紹介してきました。

どの方法も、リフォーム設計のプロである筆者が、頻繁にお施主様に紹介している窓の寒さ対策です。

おしゃれというよりは、見た目を著しく悪くしないレベルのものも入っていますが、お好みのものを選んでみてくださいね。

これらの窓の寒さ対策は、どれか1つを採用してもいいし、複数の対策を採用してもOK。

例えば、

  • 内窓+ハニカムスクリーン
  • 断熱カーテンライナー+あとから裏地+お手持ちのカーテン
  • 断熱カーテンライナー+ハニカムスクリーン

などなど、色々な組み合わせで、窓の寒さ対策が可能です!

お金がかからず、簡単にできる寒さ対策から、少しずつ試してみる方法もおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。

窓の寒さ対策が成功し、快適な室内空間ができますように。

 

インテリア人気記事【ベスト10】

当ブログのインテリア記事で人気のあるもの、トップ10を紹介!

第1位

最強の遮熱レースカーテン|プロイチオシのカーテンで猛暑を乗り切る

室内に入り込む熱のうち、70%以上が窓やドアなどの開口部からのもの。

その窓から入る熱を大幅にダウンしてくれるのが、遮熱カーテンです。

インテリアのプロである筆者が、最強の遮熱カーテンを紹介します。

最強の遮熱レースカーテン
最強の遮熱レースカーテン|プロイチオシのカーテンで猛暑を乗り切る遮熱レースカーテンで最強のものを4つ紹介。「遮熱率」「安さ」「おしゃれさ」「人気」の4項目でナンバーワンの遮熱レースカーテンをインテリアコーディネーターが選びました。...

 

第2位

最強の断熱カーテン

最強の断熱カーテン!プロが選ぶイチオシの組合せはコレ

数ある断熱カーテンの中で、最強のものをインテリアコーディネーターである筆者が選びました。

ドレープも、レースも、今あるカーテンに追加するだけのアイテムも勢ぞろい。

寒い冬も暑い夏も、最強に快適にしてくれるカーテンばかり。

最強の断熱カーテン
最強の断熱カーテン!プロが選ぶイチオシの組合せはコレ断熱カーテンで最強のものを、リフォーム設計のプロが選びました。ドレープ、レース、プラスαの裏地のそれぞれについて、断熱性能が最強のカーテンを紹介。組み合わせて使うのがベストですが、単独で使っても相当効果的です。...

 

第3位

暑さ対策大集合!室内を快適にするプチプラDIY~簡単工事をプロが解説

暑い夏でも、家の中を快適にしたい!

暑さにめっぽう弱いリフォーム設計のプロが、室内の暑さ対策について、プチプラDIYでできるものから、工事を必要とするものまで幅広く紹介します。

今年の夏は、【寝苦しい】【ジメジメ】【ベタベタ】と、お別れしましょう。

暑さ対策で室内を涼しくする
暑さ対策大集合!室内を快適にするプチプラDIY~簡単工事をプロが解説室内の暑さ対策をリフォーム設計のプロが紹介。窓経由のもの、屋根経由のもの、ベランダ経由のものなど、さまざまな暑さに対する暑さ対策を解説。DIYでできるものから、簡単な工事を必要とするものまで、幅広く紹介します。...

第4位

ラグのおしゃれで安いもの!大人気の売れ筋ラグをプロが教えます

おしゃれで安いラグを、インテリアコーディネーターが教えます。

夏におすすめのもの、冬におすすめのもの、一年じゅうおすすめのもの、赤ちゃんや子どもにおすすめのものなど、さまざまな条件でおすすめのラグを紹介。

おしゃれで安いラグ
ラグのおしゃれで安いもの!大人気の売れ筋ラグをプロが教えますおしゃれで安いラグの記事をまとめました。夏におすすめのもの、冬におすすめのもの、一年じゅうおすすめのもの、赤ちゃんや子どもにおすすめのものなど、さまざまな条件でおすすめのラグを紹介。...

 

第5位

カーテンのおすすめでコスパのいいものを紹介

カーテンのおすすめ!コスパ最強の通販やカーテンをプロが紹介

カーテンのおすすめで、コスパばつぐんのものを紹介します。

コスパ最強のカーテン通販、遮光カーテン、断熱カーテンなど、さまざまな視点でおすすめのカーテンやショップを選びました。

カーテンのおすすめでコスパのいいものを紹介
カーテンのおすすめ!コスパ最強の通販やカーテンをプロが紹介カーテンのおすすめで、コスパばつぐんのものを紹介します。コスパ最強のカーテン通販、遮光カーテン、断熱カーテンなど、さまざまな視点でおすすめのカーテンやショップを選びました。...

 

第6位

ドアの指はさみ防止対策は絶対必要!プロおすすめ商品3選

ドアの指はさみ防止対策は、ハンドル側だけでなく、蝶番側が特に重要。

リフォームのプロが、おすすめのグッズを3種類紹介します。

小さな子供や高齢者が居る家は、必ず対策しましょう。

ドアの指はさみ防止
ドアの指はさみ防止対策は絶対必要!プロおすすめ商品3選ドアの指はさみ防止対策は、ハンドル側だけでなく、蝶番側が特に重要。リフォームのプロが、おすすめのグッズを3種類紹介します。小さな子供や高齢者が居る家は、必ず対策しましょう。...

 

第7位

オーダーロールスクリーンの安いものおすすめ

オーダーロールスクリーン|安いのに保証付のおすすめをプロが紹介!

オーダーロールスクリーンなのに、めちゃくちゃ安い商品を紹介。

もちろん、安いからと言って、粗悪品ではありません。

こちらもお施主様に紹介して、何度も満足いただいているロールスクリーンです。

オーダーロールスクリーンの安いものおすすめ
オーダーロールスクリーン|安いのに保証付のおすすめをプロが紹介!安いオーダーロールスクリーンのおすすめを紹介。安いのに1cm単位でオーダー、1年保証付、カーテンレール取付金物付!つっぱりタイプの品ぞろえもあります。...

 

第8位

オーダーブラインドの安いものおすすめ

オーダーブラインド|安いのに保証付のおすすめをプロが紹介

激安オーダーロールスクリーンに続き、こちらは激安ブラインド。

無地だけでなく、アンティーク調やキラキラしたおしゃれなブラインドもたくさんあるから、ぜひ見てみてください!

オーダーブラインドの安いものおすすめ
オーダーブラインド|安いのに保証付のおすすめをプロが紹介安いブラインドでおすすめのものを紹介。安いのに1cm単位でオーダー、1年保証付、カーテンレール取付金物付です!つっぱりタイプの品ぞろえも。...

 

第9位

ラグの下敷き

【ふかぴた】の種類と選び方|ラグの下敷きおすすめNO1

第10位

調光ロールスクリーンでおすすめの激安品|日差しと風通しが調節できる!

調光ロールスクリーンは、日差しと風通しを調整できる便利なアイテム。

見た目もおしゃれで、人気急上昇中です。

筆者がお施主様によくおすすめしている、激安の調光ロールスクリーンを紹介します。

調光ロールスクリーンのおすすめ
調光ロールスクリーンでおすすめの激安品|日差しと風通しが調節できる!調光ロールスクリーンのおすすめ激安品を紹介します。調光ロールスクリーンは室内に入る光量と風量を自由に調節できる便利なアイテム。ビス穴を開けずに取付ける方法もあるので、賃貸住まいの人もOK!...